こどものおえかきとノミの共通点 | POLLY(ポリーです)/頭の中は自由/アーティスト(福岡)

こどものおえかきとノミの共通点

https://www.facebook.com/wingwing.npo/posts/1526883717332194



{B732865E-975E-4C87-BF31-CA47F4F48569}


今月のきらめきスタジオ
アートクラスは
季節を探しに
お外でスケッチ(≧∇≦)


小さなスケッチブックに
気になるもの、
おもしろいものを
各々探してスケッチスケッチ‼️
これ結構芸術性がでます。

この日は、
てんとう虫の幼虫や
カラスの巣、
木の穴ぼこに住んでる巨大クモ、
いろいろ探すことができました。

スケッチは
性格が出ていてとても
みている方は楽しい!


ほんものを忠実に描く子、
小さなものをたくさん描く子、
目の付け所を感じたのは
アメのごみを描く子、
メッセージ性が高いように感じます。

公園に落ちていたピンポン球を
まぼろしのピンポン球と
いうタイトルで
フューチャーして描いてる子。
いいね!



虫眼鏡に反射する光を描いた子、
砂場の足跡を描いた子、
感性が豊かです。


あと、
小さいスケッチブックながら
紙いっぱいいっぱいに
絵を描く
幼稚園生男子…


とても迫力があり
力強くちょっと気になったので
お母さんに聞いてみたところ
幼稚園ではお友達に絵が
下手くそって言われたらしく
もう絵は描かないって
いっていたらしいけど、
とてもそんな風にはみえない
いい絵だったんです。


紙いっぱいに描くスタイルだったので
普段おうちで使っている
スケッチブックは
大きめですか?と聞いてみると
大きめを使っているとのこと。


のびのびしているのは
そのせいかとわかりました。

普段から大きな紙になれていると
画面いっぱいに描くことができます。


日頃小さめの画面で慣れていると
なかなか画面いっぱいに描く
習慣がつかないんです。


それをスタッフさんに伝えると
ノミの話を教えてくれました。


ノミは日頃小さな箱で
生活していると
箱から出しても
小さな箱の中にいるほどしか
飛ばないらしく…


ノミも生き物
こどもも生き物、
共通しているんだなーと。


こういう感覚は、小さい時期の
常日頃から作り上げられるんですね。
ノミもこどものおえかきも一緒‼️


常日頃から
大きな紙に描いてると
紙にあわせて
のびのびと描くという
感覚が出来上がります。


ぜひおうちでのおえかきも
大きな紙に変えてみてください!


のびのびした絵が
描けるようになると思います(≧∇≦)


きらめきスタジオは
無料体験も開催中、
ぜひ一度体験してみてください!