こどもと遊びとアート | POLLY(ポリーです)/頭の中は自由/アーティスト(福岡)

こどもと遊びとアート

アートで子育てアドバイザー
こどもアトリエPOLLY代表
POLLYです…

という感じではじめてみました。




日頃お子様達、

いろんな遊びをしていらっしゃる

と思うんですが、

どんな遊びをされてますか?

もしできるならば、

全部書き出してみて下さい!




アトリエでは

わりとアートの話ししか

聞いたりしないので

見落としてたのですが…



お父さん、

お母さんの影響って

やっぱ大きいよね!



例えば理系のお母さんが

理系のおもちゃが

好きだったら、

理系のお母さんは

理系のおもちゃを買いたくなり

理系のお母さんのこどもは

理系のおもちゃで

遊びまくることになります。




例えば、

金融関係のお仕事を

されているお母さんは

株の話しを目をキラキラさせ

社会情勢をからめて

こどもにお話しするわけです。






IT関係だったら?

ゲームの会社だったら?

芸術関係だったら?

音楽関係だったら?

お料理、栄養学関係だったら?

農学系だったら?

お医者さん、

看護士さんだったら?




意識はしてなくても

影響出てると思うんです。


やっぱりfacebookみてたら

理系のお父さんとおこさんは

理系の遊び方をしている‼︎




うちの場合、

小学四年生の息子は

ほぼ毎日絵を描きます。

遊びも学びも

イラストが主体になってる!


想像力をつけるため

本を良く読ませたり、

絵本の絵をみせたり、

映像が素晴らしい映画を

映画館で観せたり、

クラッシックを聴いて

絵をイメージして描かせたり

遊びにしっかり取り込んでる!


会話も空想話しやもしも話しは

多かったりするし、

工作も一緒にするし、

自学も、

国を調べるのに

文化や人物を

イラストで説明して

描いたりしているな…



そういう環境だからなー…



私が小さい頃も

やっぱりアートに囲まれて

暮らしていた…

外国の絵画や工芸品だらけ。

遊びはもっぱら山や海や

レンゲばたけ、

学校帰りには山に入って

野イチゴを食べながら

帰っていたし、

とにかく自然がいっぱい。

色や感覚遊び、

おえかき、ごっこ遊び、

人形遊びをとにかくしていた。

犬、猫、うさぎ、鳥、

いつもいろんな動物を

飼っていた。



いつか自然の中で

動物たちと一緒におえかきができる

環境を作りたいとさえ思っています。

小さい時の経験が

わたしをそう思わせていたのか…




小さい頃に

どんな遊び方をするか、

どんな環境に育つかも

アートにやっぱり影響が

あると思うんです。

もちろん将来にも…


それがわかれば

そのこのアートや将来を

どう伸ばしていけばいいか、

わかる!



アトリエのママ達にぜひ

アンケートに協力して

もらいたいと思います。

面白いことがわかるかも…



動画は宇宙コマ!

なぜコマが浮いてるのか?

理系のママならわかるはず…