表現力ってなんだろう?③ | POLLY(ポリーです)/頭の中は自由/アーティスト(福岡)

表現力ってなんだろう?③

表現力…

アート、ことば、ものづくりと続き
本日は大学で演劇を勉強されてた
うめおかたかこさんに
演劇からみた表現力を
ひとことで考えてもらいました。
ご協力感謝致します…(≧∇≦)


うめおかさんが思う
表現力…それは

【思いを他者と繋げる力】



想いを表出させる力
抽象を具象化させる力

想いを………
ヒト―他者と繋げるチカラ。

オモイや感情を一人で反芻するだけだと、
表現力って必要ないですよね。

きっと、ヒトという
他者がいてこそ必要な表現力
なのだと思います。




あと、芝居をやっているときに出会った
『言葉はいつも思いに足りない』
というフレーズを思い出しました。

混沌としたオモイを
表出させるには圧倒的な
語彙が必要なんでしょうね。
でも、『言葉』『言語』を
越える表現方法を持っていれば………
異文化を含む他者とも、
あっという間に
繋がっちゃえるのだと思います。





以上うめおかさんより
いただきましたお言葉でした。
「言葉はいつも思いに足りない」
という言葉がすてきすぎて、
じわっときました…
ありがとうございます、
すごく伝わりました。


ことばを越える表現力は、
わたしもアートや音楽を
通して日々実践しています。
こどもたちはまだ語彙力もない、
身体も思うように動かせない。
でも表情や動きをみてれば
ことばがなくてもじゅうぶん
アートできていて、
そんなときアートは言葉を超える…
なーんて思ったりして、
小さなコミュニケーションに
感動しております。




表現力、深いです!
心にメモります(≧∇≦)


{F014EA45-0791-4289-9EB0-5E88CECB5590}