【改訂】ロシア自転車旅行 目次

 

 

 

 

 

Sankt Petersburg (サンクトペテルブルグ) 滞在

走行0km/全走行距離2645km

2001年8月15日(水)

 

 

●インターネットカフェ15:55~

次女など5名のやりとりだけで2時間すぐに消える。(50P)

数名まだ返信できず。

 

●エルミタージュ美術館

初めて見学する。

先日作った学生証が有効で無料。

案内所中年女性にジロリとにらまれる。

開館10:30。10時に着く。

数百人が並んでいて、結局入場できたのは1時間半あとの11:30。

これだけで疲れる。

この後、休みなく歩き回って3時間、クタクタで退館。

しかし、14:30になっていても外には長蛇の列。これでは連日の入館は無理だ。

 

●やはり素晴らしい名画

「歩き方」で名のあがっているレンブラント「放蕩息子の帰還」、ダビンチ、ラファエロ「聖家族」等、やはり素晴らしい。

 

●エルミタージュ美術館2階

第二次大戦の戦利品は、ルノワール、ゴッホ、ゴーギャン等の絵画品ばかり。

 

●小便の街? Sankt Petersburg (サンクトペテルブルグ)

日本総領事館には不名誉な話だが、朝早く(10時前)、Moyka (モイカ / река Мойка) 河岸を領事館方面に歩いていると、小便の臭いがきつい。

欄干 (防御柵) は石枠だが、あちこちで放尿の跡があり臭気プンプン。

その手前の Marsovo pole (マルス広場/Марсово поле) にも、周辺に「小さな樹林」のようにこんもりと繁った背丈ほどの樹木が、あちこちに散在する。この中で女性達は用を足しているようだ。

橋の下や街中といえど、樹木の繁みの中は格好の放尿場所のようだ。

古い館物 (昨日の「罪と罰」の老婆の家もその一つ) も、強く臭う。

 

●500P紙幣 (わずか2500円!) に振り回される

このホテルの受付にも交換がない。

わずか10Pのシャワーを浴びたいのだが、その10Pが無い。

近くのスーパーに行ってタバコを買おうとしても拒否された。

一体どうなっている!!

 

●絵ハガキ

阿川弘之先生に書く。

 

 

 

ロシア領に入って第一に驚いた「オンボロバス」

騒音をまき散らしながら走るが、順風でも速度が出ないのか時速50km程

車体の傷みはひどく、窓ガラスが1枚入ってない所がある

乗降扉も、うまく閉まらず隙間だらけで風がビュンビュン入ってくる

ロシア自転車旅行 2001年8月06日(月) サンクトペテルブルク

 

 

 Sankt Petersburg の街で貼り新聞に見入る人々

ロシア自転車旅行 2001年8月07日(火) サンクトペテルブルク

 

 

S水君とY田君 2人とも世界各地を旅している

ロシア自転車旅行 2001年8月11日(土) サンクトペテルブルク

 

 

250ccオフロード、新品タイヤ1本積んで、シベリア1万kmを走って

10月末に帰国予定のY田健示君すごいの一言。たくましい。

ロシア自転車旅行 2001年8月12日(日) サンクトペテルブルク