Sankt Petersburg (サンクトペテルブルグ) 滞在

走行0km/全走行距離2645km

2001年8月07日(火)

小晴、西風かなり強く吹く

 

 

●9:00からの朝食

貧相。

 

●日本総領事館へ

30歳くらいの日本人館員 (外交評論家/岡本行夫氏似)

a.通関手続き明細書の件

 T/Cの申告は無関係。現金の所持のみ重要。

 申告(入国時)が1000$なら、出国時1000$いかにしておくべき。

 用紙が(取り上げられてなくても)無くても、特別問題になりはしない。

b.Deperture Carte (出国カード) の件

 原則的には、ロシアが重視するのはパスポートとVISAのみ。

 Registration印も、その出国表の裏でなくても、パスポートのVISAのある次頁に押印してもらえれば問題ない。

 VISA発行の Tallinn (タリン) の旅行店が「この出国表は重要だから失くさないように、、」との事は、そこに何が書かれていたのか分からないが、基本的には前述通りパスポートとVISAさえあれば、Registrationはしてもらえるので安心せよ、と。

 

この若い館員、最後に「また何なりと、お困りの時は気軽に相談にお越し下さい。」と。

素晴らしい言葉だ。

それに横にいた35~36歳の現地人女性、微笑を絶やさず、ずっと横で聞いて頷いてくれる。

Tallinnn の女性と同様、実に好感!!

朝日新聞をゆっくり読んで帰る。

 

●街の貼り新聞に見入る人々

「何でも見てやろう」の写真のように屑箱の中の新聞を探し出すのではないが、壁新聞に見入る姿は、何となく発展途上国を想わせる。

日本でも屑箱の新聞を引き出している人を見かけるが。

 

●郵便局

これがまた分からない。表示が全くない。

人に尋ねて尋ねて、ボロビルの2階に上がる。

 

●市中のトロリーの軌条、路面の傷みに激しさ、ひどすぎる。