Sulina (スリナ) 連泊
走行0km
2000年9月02日(土)
晴、不思議と西風 (初めて)
●昨夜雷雨あり
雨量は少なかったようだ。
●未明3時まで蚊に悩まされる
小さくて、はしかく、天井壁を飛ばずにベッド周辺を飛び、血は、そう吸ってないがとらえにくい。いやな奴。
朝起きて窓の網戸を見ると、この建物4階というのに、やはり外側に蚊が寄って来ている。これなら1階は、さぞ大変だろう。
●ION (イオン) さん宅
早朝、奥さんにお断りしてビールを取りに台所へ入った。
コップを洗ったが、流しには昨夕食分の残飯が洗わずにそのまま。
ブダペストのヘレナ宿と同じ。嫌なところを見た。
●朝食
パン、バター(大量)、卵焼き、ミルク2杯。
一応、夕食と同額の30,000Lei 払う。
●東へ散歩に出たが黒海沿岸には出られず
かなり遠いようだ。
帰路、沿岸のドロを固めてレンガ作りに励んでいる10数人グループと交歓。
●買い物
蚊スプレー (17,000Lei) と、靴下1足 (14,500Lei) を買う。
●Sulina (スリナ) の冬
-20℃を記録する時があるという。よって、小型船の就航も見送られるとか。
●鈴木○○君
この「ION」家に1999年9月8日に泊まった男性。
1977年生、慶大卒(?)、AIESECのレター紙を使用している。
聴診器、血圧計を提供している。Why?
東京都小金井市の住所に絵葉書を書いた。
●「ION」家の風呂
夕刻より浴槽半分に水を張って、ディップ式電熱ヒーターを入れて加温している。
一体、冬場は彼等はどうして体を洗っているのであろうか。
●ION氏 (47歳 老けて見える)
ガラス瓶に入ってる生きた蜜蜂 (ビーと奥さんは言う) と、死んでいるようなギューギュー詰めにされた蜜蜂を見せて「医者にかかったり薬を飲んだりするのでなく、このビーを患部に刺させるとすぐに良くなる、よく効くのだ、、」と言う。
どうして無理矢理ビーの針が人間の皮肌に刺せるのか?死んだようなビーは?
不思議な話。
Sulina (スリナ) のプライベートルーム C.Ionと奥さん
ドナウ河自転車旅行 2000.09.05(火) 6:30
Sulina (スリナ) のプライベートルーム Ion夫婦と
ドナウ河自転車旅行 2000.09.05(火) 6:30
プライベートルーム「C.Ion」の宿帳に記す
妻への葉書No.8
ドナウ河自転車旅行 2000.08.31投函 ⇒ 09.25宝塚着