ツアーガイドもハンドマイクから音声ガイド風に
ようやく最終目的地の大足に到着する前に、車内でレシーバーが配られます。これにイヤホンをつけてチャンネルを合わせ、ガイドさんの声を聞くしくみ。集合場所や時間などの指示もこれで出します、とのこと。つけざるを得ません。で、配ったあと、電源を入れるよう指示があります。電池残量が半分くらい残ってれば大丈夫、行ってない人は手をあげてください。僕のは、"半分"と"もうない"、の間をパカパカ点滅してていかにもダメっぽいです。手の上がり方を見ると1/3はダメな模様。充電しときなよ。でも安物で充電してもダメや壊れたのが出てくるからかな。ふぅ。チャイナです。使ってみてわかったのは、結構可愛いガイドさんに耳元で囁かれてる感じがなかなか慣れない(笑)。監視されてるというかアンダーコントロールな立ち位置に置かれてるのが嫌。でしたが30分もすると慣れました。こうやって監視に慣らされるんだな、人間って、とふと思ったのでした。