予約を入れたのに予定日の連絡が全然来ないワクチン。

接種してくれる病院に電話で尋ねました。

量が限られてるから場合によっては3週間待ちの場合もあります、とのご回答。でもネットで申し込んだのは10日前ですよ、と聞くと携帯番号で調べてくれるそう。

調べてもらってもありません。

そこでパスポート番号で調べてもらうと、ありました。携帯番号入力間違えたようで、電話してもつながらないので放置されていたようです。

メールアドレスも伝えてるんだから普通そっちに来るだろう、というのは誤った認識でした。ならなんで入力させんの?携帯帝国恐るべし。

で、聞けば翌日には接種できるそう。ならお願いします。

ということで開けて今日午後、接種してきました。会場は外人向けのユナイテッドファミリーなるクリニック。とても綺麗です。ちょっと遅れてしまったのですが問題ないですと言われ会場に行くと確かにガラガラ。机で問診票に記入中の人が一人いるだけ。

さて私にも書類が渡されて中国語、英語の問診票と同意書に手書きで記入。面倒です。


書き終わると今度は問診。今日受けるのは国薬、つまり中国医薬のワクチンだそうです。お酒は3日は控えて、と言われ、3日?と聞き返すと、なるべくね、とのお返事。そして相当しつこく携帯番号、名前の表記を確認させられます。そう、スマホに入っている健康アプリに接種記録が飛んでくるのでアンマッチだとそれに反映されず意味なくなっちゃうからです。

そしていよいよ接種。

どうぞ、と言われて入ると先生と看護師さん。

先生から再度問診があってワクチンの干渉があるかもしれないので事前接種がないことの確認と、今回と2回めが終わるまで他のワクチンうたないようにとのご指示。この間、先生には背中を向けて座らされます。確かに安全確保としては意味がありそう。日本なら正義マンが文句いう所ですな。

そして先生から看護師さんにワクチンが渡されて筋肉注射。あれ?全然痛くない。手技が優れてるからと信じましょう。すんなり終わりました。

そして待機スペースで30分待機。

目の前に非常対応の小部屋がありました。

幸い特になんの副反応もなく、拍子抜けなくらいでした。待ってる間に確認すると早くも携帯の健康アプリに反映してました。


そして次回は4週間後、7月1日。

これで本当に抗体ができるのか?いつまで保つのか?なんかわかんないまま打っちゃいましたが、これで移動の自由が気分的に広がるのでよしとしましょう。