北京市民の接種が終わった感がある中、既に外国人も接種できると言うことで打ち始めている日本人もちらほら。
ですが、ショートメールでしょっちゅう送られてくるのは中国人向けばかり。
私の今の仕事から見て、出張や不特定多数の人と接する機会が少ないので、自分から接種手続きを探してまで接種する必要はないかな、というスタンスでした。普通の生活が送れているし感染のリスクもないので切迫感が全くありません。
そんな中、地元の街道班(町内会みたいなもの)から、外国人の接種方法のご案内が来ました。
外人がよく行く病院での接種となり、そこのホームページから申し込むんだそう。ホームページを見てみると、必要事項を記入、アンケートに答えて送るだけで良いようでとても簡単。これなら接種申し込んでもいいかな。
というのも、昨年9月に北京に着いてから北京を離れたのがわずか2回。国内旅行に行きたいのですが、行った先でもし一人でも感染者が出るとその場での拘束と隔離のリスクや、帰ってからの行動制限と言ったメチャ厳しい規制にあうリスクがあり、(それゆえに普通の生活が送れているのでやむを得ませんが)、ワクチン接種しておけばそのリスクも緩和されるかな、との考えです。
ということで、申し込むことにしました。
記入がほぼ終わって最後の質問。
国産か輸入物かが選べるとの表記。
選択肢は上げていますが輸入物が打てる見込みは今の国際情勢から見てほぼない、つまり可能性のない選択肢。それでも書くのは選択肢は与えて自由意思で接種した、とのアリバイ作りでしょうか。片エクボで国産を選択。
そして申し込んではや1週間。予定日が決まったら連絡すると言ってたけど音沙汰ないです。
端午節には間に合わないかな?