空気の悪い季節に突入した北京。部屋の天井に装備されている空気清浄機はオート設定にしてるとフル稼働。
これがごうごう言ってるダクトですが簡単に掃除ができる構造ではなさそう。日本の常識で言えばどこかで集中して取っててくれるのだろう、と思いがちです。甘い!実は"この中にフィルター入ってます"とかいった単純な構造で、そのくせメンテしない、がこちらのスタンダード、、、
ごうごううるさい。でもかけてないと不安。
昨晩も夜中ごうごう言ってて、朝目が覚めて耳栓外してみるとごうごう。センサー付きのコントローラーの表示は、
それにしてもずーっとごうごう言ってますがほんとにこいつ働いてるのか?ごうごう言ってるということはセンサーは作動してるんでしょうが果たして微小粒子をどういう仕組みで取っているのか?
これがごうごう言ってるダクトですが簡単に掃除ができる構造ではなさそう。日本の常識で言えばどこかで集中して取っててくれるのだろう、と思いがちです。甘い!実は"この中にフィルター入ってます"とかいった単純な構造で、そのくせメンテしない、がこちらのスタンダード、、、
格好だけでやってるフリなら雑音分無駄です。でもなあ、、、
やっぱり耳栓しかないのか。
在庫のモルデックス切るたらどうしよう。現地調達化アイテムが一つ増えそうな勢いです。