北京の事務所の文具が入っているラテラルに月餅の入っていた空き缶が二つ入ってました。
そういえば成都でも、重慶でも女性スタッフが大きい缶を残してました。特に用途は決まってませんが何かの時のために、が理由でした。
思い出してみると、
私のおばあちゃんは残してました。
私の母も昔残してました。
妻は断捨離派。私は残したらいいのにと思うタイプですがたまるので捨ててます。
残すのって日本の何年前の感覚でしょう?この辺りも消費分析のタイムマシン効果に使えるのかな?
他にもエビデンスを積み重ねてみると面白いかもです。