チコちゃんを見ていたらなぜ人一倍で2倍じゃないか、と言うのをやってました。
昔は一倍が2倍だったから、が答えでした。
答えが出る前に気付きました。中国語では一倍と二倍が混在しています。
解説で明治以前は一倍が二倍だったが西洋思想が取り入れられたことから太政官布告で明治8年に西洋風に統一した、とのこと。
そういえば小学校で2倍を習ったとき明治生まれのおじいちゃんに説明したら噛み合わなかったのを思い出しました。
と言うことは、中国は西洋の影響うけてない、のか、自分の道を行くのか。
太陰暦使ってるから休日も毎年ずれてますしね。
中華思想恐るべし!
でも社会も人民も英語から訳して新概念を定義したのはチコちゃんでも言及されてました。そう、国名にまで使われてるので私もパワーワードとして愛用しています、中国で。それも訳したのは中国で軍国日本の精神的背景と言われる福澤先生。
交流から遠くなってくかの国、昔は交流してたから言葉が共通になったんだけどなあ。