家族と一緒にいるといつもは見ない番組を見れますね。
どうもチャンネル権はお客さんである私に譲ってくれてるようで自分の思うまま見せてもらってますが、仕事のメールに対応してると次男から"変えていい?"。
いいよ、というと東大王に変わります。ああこれが!見たことなかったです。
クイズ番組昔は好きでよく見てました。遺伝ですかね。
丁度難読漢字のオセロ?をやってました。最後に残った漢字が、芦荟(これは簡体字ですが番組では繁体字)、アロエじゃん。
東大王もアロエと読みました。
しばし沈黙、引っ張るなあ。
正解!
へーえ。日本語でそう読むんだ。
よく見ると、含羞草なんてのも見えます。恥ずかしがる草?ああ、オジギソウか。
流石にこれは私の中国語のボキャを超えてます。そもそも中国でオジギソウ見たことないし。
けど、中国語をそのまま大和言葉や外来語を当てて読ませるのって結構あります。
この間チコちゃんで山手線ののが入るかの回の時、先生が読めばそれが読み、と言ってたし。
難読漢字は中国語で応戦ですね。次回は最初から見てみるかな。日本にいたらですが。