女性陣のリクエストで10時集合で梨花大の見学。
韓国スイカで地下鉄移動です。

で、駅に到着


学生街の雰囲気。で屋台が出ていていきなり買い食いです。

大学は流石に素敵です。


ちょうどお昼時。美味しそうなところに入ろうとすると、やおらスマホでチェック。7人で参加したのですが二人で一つWIFIルーターを無料で提供されました。また、支付宝(alipay)の出境(出国)で海外WIFIパックを1日分160円くらいで買ってます。もう、繋がりっぱなしです。
大众点评(中国版ぐるなび)の評価のあるところを探してます。なんか普通で空いてるランチ屋さんでビビンバ。うーむ、ちょっと残念。
でその後は、、、やっぱり買い物。

指定買のようで皆さん吟味してしっかり買ってます。確かに女子大そばだけあって女子好みのお店が並んでるんです。
続いて弘大に移動です。


これまたお買い物。百度地图(中国のネット地図)でナビってます。どこに行くのか聞くと、サンリオショップだそうです。ところがナビったところに着いたのですが見当たりません。私も経験からこの地図の精度の低さが嫌いなんですが、中国の人は地図が読めないので、ナビ頼み。
ところが見当たらないとなるとネットで質問して探します。地図の内容が雑な分仕組みでフォローなんですね。
結局閉店しちゃったことがわかりましたが精力的に買い物を続けます。
思う存分買い物した後、明洞に移動。晩御飯です。ダッカルビを主張したのですが、ブデチゲで決定。これまた、中国版ぐるなびで探し、ファッションビルの中のお店に。入ってみると、トッポッキのお店。


炭水化物祭りになっちゃいました。
で、韓国料理について聞くと、くどい、んだそうです。重慶の火鍋も充分くどいと思うんですが、甘みがダメらしい。ストライクゾーン狭いというか許容度低いというか。だと中国版ぐるなびじゃないと食べられるものにたどり着かないのかな。
で、食後、ショッピング。
韓国ブランドも重慶に沢山出ているそうであちらでは高いので目がハートになってるそう。ちょっと歩いては入店、じっくり買い物の繰り返し。
なんでこんな時間かかるのか見てみると、wechatで写真送って中国の友達身内に確認しながら買ってます。こりゃ時間かかるわ。
21時過ぎ迄付き合いましたが流石にしんどいので
お先に失礼しました。