ネット入り卵を買うハードルを超えちゃったので、今度はバラ売りの卵をネットに入れたやつが12個で100円程度と日本のちょっと前の特売並に安いので買ってみました。

で、以下発見しました。

1)殻が薄くて輸送中に割れちゃった

2)割れたのを目玉焼きにしようとしたら、黄身がさっと割れてあっという間に真っ平

3)ゆで卵にしようとしたら、いきなり水に浮いてる。(今日買ったやつなのにどいだけ古いねん!=物流や在庫管理してねーだろ)

4)黄身が一番端っこに寄っちゃうし、卵の味がしない

とくに4)は昔日本でもゆでてる時に転がさないと黄身が寄っちゃう、とかあったけど、最近は白身が盛り上がるように品種改良されてる(と業界人に聞きました。鮮度じゃないみたい)ので、黄身が寄っちゃうなんで絶対発生しない。そもそも卵の味がしないって、どれだけ飼料ケチってんだろう。生んでる鶏さんがかわいそう。

で、改めて安物買いの銭失い、という言葉を思い出した。やっぱり40年遅れ。

それから、コスパ考えると、日本で守るべきは中小酒屋じゃなくてたまご農家だな、と改めて思ったのでした。