次男にせがまれて西武ドームへ阪神との交流戦を見に行ってきました。
朝からサッカー見なきゃならなかったのですが、前半を終わったところで、ワンセグつきの古い携帯を持ってスタート。
試合開始は2時からなので1時前に出れば間に合うのですが、第2球場がキャッチボール用に12時30分から解放される、とのことでそれをやってみたいってことだったので。早めの出発。
京浜東北、武蔵野、西武戦と乗り継いで、西武球場前に。
プロ野球観戦、何年振りだろう。次男は西武のファンクラブに入っているので、応援用ユニフォームと帽子でばっちり準備してあります。到着すると、いろいろすることがあるとかで。
来場記念品をもらって、交流戦のおまけのクリアファイルもらって、ファンクラブ特典のファンブックをもらって、となかなか忙しい。
道々感じてはいたのですが、阪神ファン、多いです。ここは甲子園か?
それはさておき、準備ができたので、第2球場に。12時15分くらいについてしまって、しばらく待ちます。だんだんそれっぽい人が増えてきて、グローブにボールぱんぱん投げ込んでいる人もいます。
で、12時30分、注意事項を聞いてから入場。外野の芝生の部分を使って外野から内野に投げる方向に並んでスタート。ライト側から入ってレフト側のほうに展開します。ボールとグラブは準備してなかったので、キャッチボール公認九、なるものを購入。合成皮革で愼が発泡性のゴムらしい。確かにやわらかい。
キャッチボール。久しぶりです。次男も5年生、なかなかいい球投げます。こっちは50肩、思いっきり投げて、といわれても投げられません。カンカン照りの夏先取りのお天気の下、すっかり日焼けしながら40分、キャッチボールに興じました。次男から、思い出になる、といわれて、複雑な心境ではありましたが。
スタメンコールが効きたいということで、そのまま球場に入ります。今日は張り込んで内野指定席。
途中秋津の駅でおにぎりを1個食べただけだったので、おかわり中村監修のお好み焼750円なりを購入、次男と一緒に食べようとしましたが、橋つけただけで食べません。なんで?まあ、さめてももったいないので食べることに。
で、念願のスタメンコールは試合開始の大体30分前から。聞けて良かったね。毎日ラジオで試合を聞いているだけあって、選手の説明を一通り細かくしてくれます。すごいなあ。
球場の雰囲気は、一塁側に阪神ファンが詰まって真っ黄色。ここは甲子園か、とまた思わされる羽目に。
試合は一方的な展開で、8対1のぼろ負け。球場の雰囲気とか応援の声の大きさも阪神圧勝。7回の風船の量では、黄色2対青1くらいの印象です。それにしても交流戦って興行的にはやっぱり重要なんですね。
だらだらした試合は3時間20分に及び、その後のふれあい企画、球場に入ってベースランニングが始まったのは5時を回っていました。でも、やりたそうにしている次男の意をくんで、しっかり待って満を持して球場に降り立ちます。まずは人工芝。感触を楽しんでいます。そして、なぜか一塁側から列に並ぶので、三塁側のホームのファンは列の後ろのほう。待つこと10分余り、ようやくベースランニング。堪能したようです。
その後、芝生でスライディングをして遊んだのですが、どうもその時来場記念バッジを落としてしまった模様。穴が開いちゃうから鞄の紐に、と僕が言ったのがまずかったな。また連れてくるから堪忍して。
で、その後、交流戦専用割引券500円分(3000円以上お買い上げの場合)があったので、最近子供らしい元気のない次男に、11番岸のタオルマフラーと、ミニバットと、フラッグとフラッグケースを購入。元気出していこうよ。どうも私の駐在中にずいぶん長男に説教されてたみたいで、前日の晩頂き物の高級シャーベットを食べているときも、長男がちょっと不満を言うと僕のを食べたら、と進めてしまうのをみて心配になっていたので、ドーンとファンの必須アイテムを全部買って気分転換、を狙ったのでした。
帰りの電車ではすっかりくたびれてましたが、ひとまず満足してくれたかな。
あんまり偏ったことしてもいけないけど、まあ、球に帰ってくるパパのわがままということで。