いつまでたっても部屋のごみが無くなりません。

というのも、決まりが厳しくて、段ボールはどこに出すのかわからないし、資源ごみは分け方厳しいし金曜しか出せないし、ペットや空き缶はお店まで持ってかなきゃならないし。

でも、毎朝散歩で出かけると、ふつーに捨ててある。

昨日、営業で車に乗って名古屋高速を70キロぐらいで流してると、今日列にあおられるわ抜かれるわ。おっかけてみたら120キロ。追い越し車線はどの車もこの速度。でも、表示は50キロ制限。首都高より低い。

同じく車で、右折レーンで一番前だったので右に曲がりかけたところで待っていると正面からの車がギリギリ。なんでだ?と目を凝らすと、右折レーンをそのまま直進してくるから、右折右折で向き合うところに突っ込まれるのでかすりそうになる。確かに、右折レーンとはいってもまっすぐなところに設定してあるから、つっこんでくるのも、まあ、自然といえば自然か?

あと、歩行者信号。小さい道の信号でみんな待っていたのですが、ちょっと急いでいたので、私だけ無視ってしまったら、あとから皆さんわらわらと渡り始めました。

地下鉄のエスカレーター。歩くな、の表示。それって無理、と思ったらやっぱり歩いてた。

なんだか、建前と本音のギャップ、ほかの地域と比べると、きつくない?というか、これも文化なのかな?ちょっと考えてみるに値するテーマかな、と思っています。