帰国後なるべく早く、住民登録をせねば、と中区役所に行きました。
一般的に、パスポートと入国の記録があれば大丈夫とのことで、パスポートを持っての訪問です。
番号札をとろうとすると、まずは記入を、と案内の方に言われたので新住所などを記入、こちらへ、といわれて窓口へ。
”海外駐在から帰国したのですが”
”戸籍謄本はお持ちですか?”
”必要なんですか?”
”必要です”
”本籍を、伊勢に置いているのですが、身寄りである父が入院しており、謄本をとるすべがありません。以前住んでいたのはさいたま市で、出国した際の記録があるかと思うのですが問い合わせてもらうわけにはいきませんか?”
”何年前ですか?”
”5年前です。”
”5年で記録は消滅しますので無理です”
”まだまる5年たっていませんよ”
”でもそれは無理ですね。謄本をお願いします”
”謄本がなぜ必要なのですか?”
”戸籍上の筆頭者が誰か知る必要があるからです”
”結婚しており、私が筆頭者で本人なのですが何か不都合でもあるのでしょうか?”
”郵送などでも取り寄せられますから、とにかく取り寄せてから来てください”
”取り寄せていると、こちらに記載のある2週間では間に合わないと思いますが”
”特殊事情ですから認められます”
ふ~、名古屋市って結構閉鎖的、と聞いていたけど、市民にさせたくないのでしょうか?一応定職持ってますから税金納めるお客さんでっせ。
そこで伊勢市役所に電話。
”戸籍謄本取り寄せたいのですが”
”切手を貼った返信用封筒と申込書をお送りいただけば”
”ところで、ウェブ上では住民登録のあるところにしか送れないとありますが”
”そうですけど”
”住民登録のために戸籍謄本が必要なんですが”
”住民登録のないところには遅れない規則になっていますので”
ふ~、伊勢まで謄本上げに行かなきゃならないの?それも平日に?無理でしょ。
この時点で会社の海外帰国者や人事担当者に聞いてみると、普通、謄本なんてなくても大丈夫なはずだ、と言っています。
そこでさいたま市役所に連絡。
”パスポートお持ちいただけば大丈夫ですよ”
ということは、東京出張の時に時間作ってさいたま市役所に行くしかない。
しかしそれにしても、これでほおっておいたら住民税免除?不法滞在?どうなるんだろう。
いずれにしても、上から目線のダメな理由だけ言う市役所がいまどきあった、というのが驚きです。
ほんとに来年1月までほっといたらどうなるのか試してみたい誘惑にかられますね。