名古屋ではスイカのオートチャージが出来ません。そういえば、JR東海の東海道新幹線も、車内販売スイカ使えませんね。マナカも調べてみたらオートチャージ無し。皆さん電子マネー嫌いなんでしょうか。
そこでネットでfelicaリーダー買って自分でviewカードからチャージすることにしました。中古運賃込み980円は緩衝材無しで翌日メール便でとどき、壊れてないか心配しましたがUSBつないだら反応有り。よかった。
チャージ自体は拍子抜けするほど簡単。これなら使える。おもわず満タン2万円!
で、その翌日、名鉄μ'sカードとマナカを組み合わせれば駅のポートでピピっとチャージ出来るとの説明をうけました。
うーん。どうするかなあ。機械買う前に知りたかったなあ。
でも利便性考えたら二枚持ち?ちょっと迷ってみます。