丁度キャンペーン中ということもあって、家内からスマホ購入の打診がありました。
でも、高校生に要るのか?ガラケーじゃだめなのかな?
家内はみんなもってるから、と譲りません。部活の連絡がラインではいるから、という理由もあるとか。
でも、なんか高校生の大事な時間がそぎとられるようでもったいない。
だから、道具として使うならどう使うのか説明するように言いました。
第1回の説明は不合格。
が、買う気満々の家内としては、結局みんな持ってるから、を盾に、あんまり息子に考えさせません。パパが厳しすぎる、とか、買ってやらなくていいのか?とか、、、
考え方の違いって埋まりませんね。
まあ、確かに息子も高校生になるんだから、自分の人生自分で責任もってもらわなきゃ、とも思うけど、それは大学生になってから。やっぱり高校生のうちは責任もって指導してあげるのが親の責任のように思うし。いまどきみんなとおんなじ、はないと思うんだけどなあ。
今日が回答期限。どんな答えが来るか楽しみです。こない気もするけど。