土日でスキー。今回は、泊りがけですが、吉林市内で宿泊プラン。
まず土曜日。今回は6時40分出発で、今回はコアなスキーヤー4名で。そのうち2人の駐在仲間の方に車を出してもらって移動。
9時20分から滑り始めて、2時過ぎまで休みなし。コンディションは気温が高くて(と言ってもマイナス5度くらいはありますが)前日降った雪が5センチほど。でも、2月に入ると圧雪しないのがお約束?で、浮いたままです。滑り始めは新雪で重く、後はずる剥けてしまう、というやつです。
1泊で行くんだからそう無理せずに、というのと、結局日帰りのひとも誘ったけど誰もいなかったので、会社の車で市内まで乗せていってもらうのに遅くなると悪いから。
で、4時過ぎにはホテル到着。吉林駅前の国際飯店。ネットで予約してツインのシングルユースで168元(朝食2人分込、そんなにいらないけど)。初めて泊まるんですが、フロントはまあまあいい感じ。フロントのお姉さんは、パスポート見せた瞬間、この4人でしょ、ほかにそんな客いないから、と速攻のチェックイン。6時にフロントで会う約束をして部屋に。しかし安いのでどこに落とし穴があるか、と思ったら古いだけでした。ドアがガツンと占めないと閉まらない、とか、壁紙や床のカーペットがくたびれまくり、という以外は部屋も広いし、一応バスタブもあります。トロトロ出るお湯をバスタブに溜めて、入浴!ああ、スキーの後の風呂は気持ちいい!じっくり浸かって5時過ぎ、おっと、翌朝のバス停のチェックもあるしストレッチでもしないと明日滑れなさそう。ストレッチして5時20分。午後に電話で手配した翌朝のスキー場へのバスのバス乗り場を見に行きます。駅西口前の建設銀行脇の恒豊水果あたりに7時30分。歩いてみると手ぶらで7分。明日は7時には出ないとね。
少し時間があったので、wifiはロビーにしかなかったので、せっかく持ち出したvaioで家族にスカイプ。それから、以前から気になっていた青葉という熊本ラーメン屋に電話をかけて場所を確認。歩いて20分くらいかな? で、6時に皆さんでお出かけして、一応ラーメン屋を目指して移動して途中にうまそうなところがあったら入ることにして出発。で、結局ラーメン屋に。以前から、車窓から見て気になってた店。入ってみると席はいっぱいで2階に通されました。メニューを見ると、ラーメンを中心にした日本料理屋だったので、つまみをオーダーしてビールで乾杯。一応冷たいビールも置いてます(3本しかなかったので追加で冷やしてもらいましたが)。コスパが高い、と喜びながらビールが進む。仕上げにラーメン食べて一人100元しないのは、駐在地より感覚的に2~3割安。満足し帰路に。でもやっぱりちょっと寒い。ドバっと疲れが出て部屋に帰るなり寝てしまいました。
翌朝、6時30分から朝食。思っていた以上に充実していたのでガッツリ食べました。チェックアウトして7時にバスの集合場所に。ぞ場まで行くと駐車場のおばさんが、北大壺だろ、バスあっち、と教えてくれました。あれ、駅前の駐車場で、説明してくれたところと違うじゃん。7時10分過ぎにつきましたが既にバスは入っていて、通勤バスゆえに従業員はすでに乗っています。で、運転手がチケットを売りに来ました。30元。うーん、以前はただと聞いていたのに。でもまあ、いいか、です。
バスの中で完全に記憶を飛ばして熟睡してから、8時40分ごろスキー場着。
今日は一日券を購入して、滑ります。昨晩も雪が降ったのですが、ほんの1センチ程度。残念!滑り始めると、ソッコーで2連続コケ。1回はすべり止めが曲がっちゃうくらい。やっぱ、疲れが残ってる。
でもめげずに1時まで滑り続けます。昼食の前に、帰りのバスを予約。5時出発で4時30分集合、とか。そして昼食、いつものマーラータン。野菜が多いからヘルシー、でも使ってる油は疑問がありアンヘルシー、のダブルバインディングの食い物です。辛くて汗!
みんな食事をしたら落ち着いちゃいました。でも、ここで気合を振り絞って2時前からまたゲレンデへ。
気温が下がり始めたためか、ペアリフトのゲレンデはカリカリ。そこで、ゴンドラ側に戻って何本か。でも日圧雪が面白いので、12号に行きつつ、最後はペアリフトから見えた雪のついている非圧雪の5号に。これが大当たり。相変わらずブッシュや石は多いものの、雪はそれなりにあり、楽しく滑れました。来週はここだな。
4時まで滑って片づけて、フロントへ。バスは4時40分ごろには到着、乗り込んで駅までジャスト1時間15分の6時15分に到着。駅でケンタッキー食べて、ちょうどいい具合の時間で6時55分の列車へ。
ついたらちょうどバスが来ていて8時には自宅に到着、整理運動に水泳して今に至る。
はあ、三週連続でみっちりの週末。今週元気に仕事できるかちょっと心配です、、、、