待ちに待った日本でのスキー。
31日の夜、晩のお鍋を食べてから次男と娘と一緒に出発。途中9時30分ごろ、南与野で友人をピックアップ。いつものように東松山から高速に乗ります。途中、1回休憩を挟んで信州中野を降りたのが12時40分くらい。幸い途中雪も少なく、1時20分には宿に到着。到着してから乾杯。友達と一緒だと飲んじゃいますね。準備したプレモルロング缶5本でちょうどいい感じで寝付きます。
翌朝目が覚めると8時。風呂に入るのもちょっと億劫だったのでそのままチェックインの上部屋で着替え。ゲレンデには9時30分ごろ到着。5歳の娘もいきなり焼額の第1ゴンドラで上まで。
幸い天候にも恵まれ、温かい一日。娘も半泣きになったり元気になったりしながら、3本ほど滑ります。お昼前には、1月初めに帰国した駐在仲間のご夫婦が愛知県から到着。プリンスホテルで昼食をとりながら、お互いをご紹介。そういえば毎年楽しみにしていたオムライスが今年からメニュー落ち。残念!
午後からも滑り続けて4時30分までみっちり。4時前には娘がリタイアで友人の奥様と一緒に休憩。その隙にちょっと滑らせてもらいました。気分最高!
宿に到着後、入浴と夕食。男性3人集まればビールに行くのは必然。ロング缶3本ずつ飲んでからサワーに突入。そして8時30分から叱られる11時前までカラオケに興じます。最初の30分はお子様タイム。その後、次男が面倒を見て娘と二人で寝付いてくれたのであとは大人の時間。年代も同じなので、大瀧詠一追悼特集で楽しみました。
翌朝は6時30分起床。さっと入浴して準備。7時30分からの朝食にはウエアを着て集合。でも残念ながら友人は事情で朝のバスで帰りました。
娘を奥滋賀のスクールに入れるため、ご夫妻にも奥滋賀に付き合ってもらいます。久しぶりに車で行くと遠い!それに朝から気温が上がって風が吹いたためゴンドラがストップ。
前日の天気予報では雨で最高気温が8度。出際に見た天気予報では雨はどうにか避けられそうなものの
異常に気温が高い。屋根から水がざばざば落ちています。まずはスクールの申し込み。半日4000円をはらって、リフトは大丈夫ですか?の指摘。そうでした。一人で乗ることになるから、一番安い子供回数券1000円を購入。これ、どうにかならないのかなあ、、、
さて、10時からのスクール前のひとすべり。娘は絶好調。こんなの楽勝、とうそぶいています。2本目に入る前に小雨が。あああああ、やられた!でも大したふりではありません。
で、10時に娘を預けて、高速ペア2本を乗り継いでゴンドラ終点そばまで。2本目の高速ペアを1本滑ってから下までおります。エキスパートコースは雪質は落ちているもののまずまず。また同じコースを登って、今度はみんなで降りてみると、もはや雪はぐずぐずで滑りません。せっかくフリーで滑れるのに、、、とまた上まで登ってみるとゴンドラが動き始めています。やった!とにかくゴンドラ側を降りてみることにします。
まだ柵はとれていませんが、すでに滑り始めている模様。さあ、ファーストトラック!
降りだしてみると、これまた雪はぐずぐずでどうしようもありません。下まで降りてみると、ゴンドラはまだ客扱いスタート前。10分待ちとの説明で一休みしながら待ちます。
動いたゴンドラに乗って、硬度の高いほうの2本目のぺリフトを何回か乗って、娘のお迎え。楽しかった!とのこと。確か以前次男が入った時のスクールとは別だったので、ちゃんとカリキュラムがあった模様。前はほぼ雪上おあそっび託児所だったので心配したのですが、今回はよかったみたい。
で、1本滑っておひるごはん。ご夫妻はお昼で上がられるとのことだったので、ノンアルコールビールで乾杯。再開を約束してお見送り。
そして1時20分ごろから再開。まず下で1本滑ってから、焼額との連絡コースのペアリフトに。ここなら高度が高いからまだ雪もましでしょう。ここで2時間ほどみっちり滑ります。娘も自分一人で滑ると速い、とかっ飛ばし始めました。さすが子供。どんどんうまくなります。
時間が4時に近くなってきたので、戻って高速ペアで2本、その後下まで降りてくるのですが、さすがに娘も疲れたようで、半泣きになりながら下りてみると既に4時40分。急いで着替え、と思ったのですが、奥志賀の更衣室は会員制だそうで貸してくれません。今時珍しい、、、で、車で着替えて装備を積み込んで出発したのが5時15分。遅くなったので、中野市内でのお昼はあきらめてそのまま高速に。佐久平PAでちょうど2時間だったので、休憩。売店でサンドイッチの残り2戸を買い占めます。隣の食堂を見ると、あれ、席が空いています。食券を買って注文するころには我々だけ。7時30分閉店だったみたい。ラッキーというか申し訳ないというか。夕食休憩は結局30分。再出発。関越の渋滞も時間を追うごとに短くなって、狙い通りと思ったら、高坂で事故発生。迷った挙句、嵐山まで行くことにすると手前1キロで渋滞にはまります。とりあえずこれを抜けて嵐山で降り、地道で家まで。10時過ぎに到着。思ったより早くつけました。
晩御飯後にはすっかり眠りについていた子供たちを起こして、運べる荷物だけ運んで今日はお休み。
幸い翌日は休みを取っていたので、かたずけはまた明日。よく頑張りました。おやすみなさい。