28日は次男の運動会。夜便で日本について、翌朝5時から順番並びはちょっときつかったけど幸い好天にも恵まれ、楽しく過ごせました。

そしてその振り替え休日が月曜日。

次男は元々鉄道好きの友達と出かけるといってたんですが、それが結局鉄博に行くことになったので、そっちじゃなくてパパと出かけることにしたんだそうです。

娘を幼稚園に送って、一緒に行くことになったママと3人で、万世橋に。

秋葉原到着が10時40分。とことこ歩いていくと、元鉄博のあとがごついビルになっていて振り返ると万世橋の駅の遺構が。残念ながら再開発前のツアーには参加できず、もうみれないのかと思いましたがちゃんと残してくれてたんですね。

周りの様子を一通りぐるりとみて回って戻ってみると、2階のカフェ&展望に人の並びができています。ではうちも並びましょう。11時丁度に開場。昔の階段を登って、ホームに。

おお、すっかりおしゃれになってる。いつも中央線から見えていた万世橋のホームがこうなったのか。これはすごい。私はカフェに並んで、残る二人は反対側の展望のほうへ。カフェではオーダーしてから関に行くスタイルだったので、サンドイッチとオレンジジュースとコーヒーを。3組目だったので、一番奥の露天の席が取れました。その後続々展望方面からカフェに並び始めたのでほぼ満席になりました。

中央線が両脇を通っていきます。これはうれしい。いつも見えていたあのホームで、サンドイッチを頬張りながら、逆に電車を見てるのは気分がいいです。夕方酒飲みながら眺めるのも気分よさそう。残念ながら尾昼間はお酒の扱いはありませんでしたが。

さらに追加のサンドイッチや飲み物をオーダーして結局40分ほど電車を眺めたりお話したりしてました。その後、1階の商業施設をみて回ります。ママは雑貨屋に、男の子チームは鉄道アイテムショップに。充分堪能しました。神田川沿いのデッキもいいですね。水上バスが走っていきましたが、あれも乗ってみたいなあ。で、今日のお土産はE5系耳掻き。みどりにピンクのラインで一目でそれとわかるフォルムに一目ぼれ。思わず買ってしまいました。次男は折りたたみ式スケールを。

でもあっという間に終わったので、かんだ方面に散歩して、さてどうするか。

せっかく鉄道なので新橋の旧駅行ったことないから行ってみよう、ということにして、神田から新橋へ。新橋も仕事で必要なところ意外は通ったことがなかったので新鮮です。で、汐留の停車場にたどり着きましたが月曜休館。で、その後のフォローにと上の界隈をいろいろ調べましたが皆休館。月曜休みって多いですよね。振り休の子供たちが空いているところに固まるのもわかります。どうにかならないもんなんだろうか?

ということで、まずは汐留のサラリーマン向けの食堂でランチ。海鮮丼、それなりにリーズナブルでよかったです。腹ごしらえ、というか、2回お昼を食べた感じになったので、腹ごなしに銀座方面に散歩。

いきなり博品館を久々にみることに。そういえばボードゲームのいいのが買いたかったんだ。4階でいろいろ品定め。一番下の娘まで楽しめるやつと、新聞のランキングに出てたやつと2つ購入。本当はそのあとでライオンでビール、と思ってたんですが、商品券を270円分もらったのでそれを使うと張り切っているママにおしきられ、ぎりぎりまで博品館に居ることになってしまいました。帰りにライオンを横目に見ながら、ママに残念がったところ、そんなの聞いてない、って言われちゃいました。でも流れ的に順番で行ったらそうでしょう、と反論したところ、銀座不慣れと返されて、また今度ということに。

京浜東北線で北浦和から幼稚園に直接お迎え、で、振り替え休日一日ツアーが終わったのでした。