関空から南海でなんばまで。ラピートが1100円は南海も思い切りましたね~。競合がきっと安くなってるんだろうな、と思ったものの、今回準備不足と時間を金で買う2泊3日の強行軍ゆえ、素直にラピートに乗ります。

新幹線で東京から移動中の家内とショートメールでやり取りするうち、これまた準備不足が発覚。携帯の充電しておくの忘れた!この車両もデビューしてそれなりに立つので、電源ないな~。ああ、洗面所なら。あったあった。それも洗面所独立タイプ。ちょっと迷惑かと思いつつ、電話をつないで充電。そばの席で人の邪魔にならないかウオッチします。社内から眺めると、南海の高架化も進んではいるもののまだまだ高架化してる。俺が死ぬまでに出来上がるのか日本の経済がへたってしまうのか、などと思い巡らせます。
なんば駅を近鉄の駅まで歩いて、伊勢市方面へ。何も考えずにとにかく鶴橋まで行って置いたほうがよかったのかな、とちょっと後悔しつつ、特急券売り場に並びます。幸いなんば発の特急が15分後にあるようで、それを購入。それにしても小さい頃に比べるとずいぶん特急減っちゃいました。難波駅構内にいわゆる駅中が発達していて、QBカットまで。いっそ散髪しちゃおうかと思ったけど出発まで10分だったのでさすがに断念。ホームに下りて、これまたせっかくだから、じゃがりこのたこ焼き味を子供たちのお土産に買います。
ホームに下りると、尼崎行きの列車が入っています。ああ、つながったんだなあ。まだ使い方よくわからないけど、伊勢から神戸に行くなら、便利になったかも。さて、ホームにはおっ?伊勢志摩ライナー?ラッキーと思ったら、アーバンライナープラス。名古屋行き。それが出発して待つこと10分。入ってきたのは12200系4両編成。まだ現役か。ちょっとがっかり。内装はきれいにしてあるから、まあ、良しとしましょう。
伊勢市駅についてみると、駅がすっかりきれいに!すげ~、さすが式年遷宮イヤー。自宅まで帰って、車に乗って病院に。
本当は、喜寿のお祝いをするつもりだったのがお見舞いになってしまったものの、幸い病状は安定しているのと、このところの問題の元は治療できたそうなのででひとまずほっ。
今度は到着する家族を車で迎えに。快速みえだったのと、病院からの利便性もあって、JR側で出迎えることに。こっちもきれいになってる!これはうれしい。家族をピックして家に帰って、さあ晩御飯。一月屋に電話したけど一杯、ほかも一杯でとにかく店に行ってみると、何とか座れるということでそこで晩御飯。このところメニューがちょっとさびしくなってるけど、味は大丈夫。本当は鱧とあわびが食べたかったけどどっちもなかった。残念!
おなか一杯になったところで、明日は白石持ち、疲れもあるし速く休みましょう。