テレビでやってて驚きました。こちらでは乾燥させた菊をお茶にしてよく飲みます。目にいいというのでいつも飲んでいたのですが、、、

菊農家のおっちゃんが出てきて、今年は天候が悪かったが、最後に?(石偏に西)入り肥料をまいたので、花がよく太り収量が確保できた、と満足げ。

石偏に西、ってなんだろう、と調べてみるとセレン。

なんかやばそう、と思い日本のネットで調べてみると、ごく微量を摂取すればよく、とりすぎと不足の間のちょうどいい範囲が非常に狭く、ちょうどよい量の倍で毒性が出る、とのこと。そんな微妙なもの、撒いていいのか???

こっちの科学者が、世界的に摂取量の基準はないが、中国では云々、と説明していた。けど、基準あんじゃん、ネットで見たら!!

科学的に大丈夫と信じたいところですが、基準がない、とかごまかしてるところがなんだか怖いですね。

朝の菊茶、ブルーベリーアイに切り替えようかなあ、、、