朝、目がさめると6時30分。子供たちはまだ起きてこないので、大浴場でお風呂。

上がってしばらくすると、子供たちも起きてきたのでサンドイッチとお結びで朝食。

受付が7時30分から。急に一人増えました、と説明。一部屋空いていたのでそこに先に入れてもらいました。

荷物を置いて着替え。外は雪が降っており真っ白です。娘に自分で滑る?と尋ねると、パパの抱っこがいい、んだそうです。

焼額の第1ゴンドラまで車で5分。友達夫妻が到着するのが昼ごろ、との予定なので、朝から張り切って抱っこスキー。

さすがに4歳は重い!いちにっさんハイ!とか、せーのっせーで、とか掛け声を掛けながら滑って盛り上がります。さすがに3人目の抱っこスキー、かれこれ10年やってるのでだんだんうまくなってきているのがわかります。ただ、抱っこしているとほおって置いても体重が前にありますから、切れのあるカービングターンができます(笑)。キャリアがながいので、おんぶでごまかしたり、ちんたらボーゲンで滑ったりしません(キリッ)。ちゃんと前向きに抱っこして切れのいいターン、木の葉ボーダーを蹴散らしつつ、盛り上がる娘とすべりまくります。でもずうっと滑り続けるのは無理があるので休みやすみ。ちょうど次男と一緒に滑るのにも好都合。第1ゴンドラのジャイアントスラロームコースを中心に滑ります。

朝から5本ゴンドラ滑ったところで、友達からメール。渋滞ひどく、到着予定は3時30分ころ。あらあら、それでは娘も足が冷たいと泣きが入ってきたので、休憩にします。女子は小さいころから寒さに弱いんですね。東館のレストラン。車で宿まで靴下の替えをとりに行ってる間、ポテト500円也を買います。結構な量。靴下を取って約15分で帰ってくると、ポテトはすでになく、腹ペコの子供が二人。次男と約束していたオムライス(目の前でオムレツやいてくれるのがスペシャル感!)とソースカツどんセットを頼んでみんなで分けます。

満腹になったところで、再スタート。誰も見てくれる人がいないので、とにかく抱っこスキー。13本滑ってくたくたになったところでようやく友人夫婦登場。奥さんのほうは滑らないとのことなので、預かってもらって普通に滑り始めたのが4時近く。買ってもらったカーボンのストックをようやく初めて使います。

おお、これは軽い!魔法使いの杖のようです。気分最高。でも、さすがに腿がだるく、へばっているのがよくわかります。うーん、こりゃ帰ってしっかりストレッチしなきゃ。

16時30分のリフト終了まで滑って、宿に帰ると17時。荷物を片付けて、お風呂に入って、18時から夕食。焼肉なのですが、子供たちは疲れたためか食欲細く、大人男子2名がビールとともに流し込んでおなか一杯。子供たちはくたくたなので、部屋で休んでる、というので大人3人でカラオケ。声でないのにやるもんじゃないですね。でも1時間くらい歌って8時30分に部屋に戻り、子供たちを寝かしつけます。ママがいなくても、すぐに眠りに着きました。一安心。

その後友人の部屋でビール飲みつつトランプに興じ、10時過ぎに休みました。明日も滑るぞ!