ウォルマートの豆腐がゆるくなりました。

1年前は1.5元だったのですが、今は3元。日本の豆腐の倍はあるのでそれでも安いのですが。

また、以前は沖縄の豆腐みたいにしっかりしていて、ゴーヤチャンプルーを作るのに重宝していたのですが、いまや鍋に入れてもつかめない絹ごし並みのやわらかさ。

露骨に豆乳けちって凝固材で固めてるとしか考えられない。

なべ用には重石かけて水抜いてますが、それでもだめですね~。

ちなみに、いまやすっかり寂れてしまった信号渡った向こう側の恒客隆のはまだしっかりしてる。

それにしても、食品にろくな規制や表示義務もなく、裏から手を回せば問題解決できちゃうこの国で、すっかり順応してひどい商売しているウォルマートって何者?納入業者へのえぐいリベート要求や期限切れの商品売ったとかのうわさも絶えません。

人権重視が聞いてあきれる。

それとも人種差別主義で、アジア人はどうでもいいの?

あるいはこのいい加減なマーケットで日本人がまじめすぎ?

豆腐喰いながらいろいろ考えさせられます。