さて翌日。夜に帰ることにしていたので、最終日もフルに遊べます。せっかくガイドブックも買ってきたんだから、と、張り切って早起きすると、外はすっかり雪景色。
長男と次男を起こして、篠山城址まで散歩に出かけます。本当に雪がきれいで、まだ誰も踏んでいない雪の上をさくさくと踏んだり、路面の表示が滑るのでその上を滑ったりしながら、気分よく歩き回りました。
朝ごはんを食べつつ相談、でも、出石や城崎に向かうのは、ノーマルタイヤだしちょっと不安が。さりとてチェーンを巻くほどでもないし。有馬温泉もいいけど、などとつらつら話しているうちにだんだん時間が過ぎてゆきます。そうするうちに一緒に過ごしていたおばさんがお昼には帰ることに。お見送りをして引き続き家でぐだぐだ。トランプやったり、デジタルゲーム(マージャンみたいなやつ)やったり。まあ、のんびりしたお正月もいいですからね。
そうこうするうち発売りチラシにドラッグストアが出ていたので、そこに買い物に行こうということになりました。出かけてみると東京への帰りに影響ないかと心配していた雪はほとんど消えており安心しました。新しくできた広い駐車場のちょっとしたモール。家内母子は化粧品などに没頭してしまい、見飽きた男の子チームは隣のスーパーへ。これが安い!へえ~と感心しながら見て廻り、持って帰るものを買出し。待つこと相当、ようやく女性陣がジョイン。晩御飯は食べ疲れたからあり物を買って帰りましょう、ということで巻き寿司をベースに、サラダと、夜食に持っていける揚げ物などすぐに食べられるものを買い込み、その後ヤマダ電器によってから帰ります。帰ってから荷造り。何せおばあちゃんにもらった食料などが相当有り、創意と工夫でまたしても車にねじ込みます。
その後、部屋に入り自分が中学のころよくやったトランプゲームを長男に教えたところ見事にはまり、めちゃくちゃ盛り上がってたのしみました。あまりすいてないおなかにとりあえず早めの晩御飯を仕込んで、終わったら6時くらい。引き続きトランプをやってから、ちょっと早いですが夜7時ごろ出発。帰りは、亀岡から京都縦貫で京都に出て、宝塚の渋滞を回避する作戦。京都縦貫が名神まで開通していないので、ちょっと余裕を見ました。
走り出してみると、道はまずまず順調。家内が心配していた山道も差ほどではなく、あっという間に京都縦貫。終点まで乗って降りればもう京都。1時間もかかっていません。早く着いたからと、国道9号~1号に抜け、京都東から高速に乗ることにしました。時間節約のため入れていなかったガソリンをチャージ。これなら無給茹で帰れそうです。京都初めて、と子供たちがはしゃぐ中、でもちょっとロスタイムだったかなと後悔しつつ、車の流れの多い国道を走り、約1時間かけて京都東インター。乗ってみて解ったのが当てにしていた新名神~伊勢湾岸が事故渋滞+四日市で、ひどいことに。そこで名神をそのまま走ります。政治が曲げた高速はやはり雪。安全運転を心がけつつ、多少の渋滞をとりあえず乗り切り、名古屋を越えたあたりで、大体3時間あまりが過ぎたので家内と交代。音羽蒲郡の渋滞がひどかったせいか、娘がぐずりだし、ゆっくり休むはずが娘の相手に。うーん、でもしかたない。2時間後、蒲郡を過ぎたあたりで交代。新東名は相変わらず快調で蒲郡の遅れを取り戻すべく120キロ程度で流します。さすがに設計速度。何のストレスも感じませんが、そもそも空気抵抗が高いのと荷物が重いせいもあって燃費はどんどん落ちていきます。2時間で東京の手前まで来て交代。もうあと1時間くらいだけどちょっと疲れもあって大事を取ります。うとっと休んでから首都高の最後ごろで目が覚めます。まだ3時になっていません。こりゃ快調。がらがらの新大宮バイパスを通って自宅に。3時過ぎ着。京都でまじめに高速に乗っていれば多分あと30分は縮まったでしょうから、このルーとありだね、と話しつつ、なるべくたくさん荷物を持っております。あとは明日だね。朝も早いのですぐに休みました。
(つづく)