今年の正月は実家2件をはしご。
まず私は27日に名古屋から伊勢に入って28日昼に一人で伊勢までやってきた次男を迎えてラーメン屋で昼食。午後からは近所を散歩して、夕食は地元の酒飲みをひきつける向井酒の店で本能の赴くまま季節の肴と野菜を。おいしかった~。でも基本予約で一杯で、地元の酒飲みは4時ごろから入り込んで予約客が来る前に仕上げてました。せわしないなあ、、、
翌日は朝一番で、郵便局にゆうパックで届いた五平餅を取りに行きます。郵便局の本局前に右翼の街宣車が止まっていたので何かと思えば、オープン前の郵便局の窓口に並んでいます。ちょっと緊張しましたが、ゆうぱっくの袋と、遅れていた年末年始の贈り物の発送をしていたようです。それをもってかえってから墓参り。墓の掃除をして、お昼はなぜか回転寿司。スシロー恐るべし、くら寿司も安閑としてられませんね。しゃりがべっちょりしてるのは仕様?ちょっと残念ですがねたはがんばってます。午後からは父親の買い物に付き合います。ユニクロでウオームイージーパンツ買ったりしました。夜は、家の近所の昔の町並み生かした系の味っ子で。居酒屋なのですが、思ったよりおいしく進化していて、松阪牛のステーキもバリューでした。
翌30日は、朝に家内の運転する車で長男と娘が到着。午前中休んでから、お昼は昨日のリピートでスシロー。夕方から近所の旭湯で長男,次男とくつろいで、夜はふぐや。久々に食ったふぐはうまい!
あけて31日。朝ごはんに五平餅を食べてから、ちょっとドライブ。このところ年末年始の恒例行事になっていた、くらくら、という海鮮屋に海鮮丼などを食べに行こうと、1時間ほどで鳥羽まで走ったのですが、残念ながら店がなくなってました。場所悪かったしなあ、車じゃなきゃこれない飲み屋は淘汰されちゃったのでしょう。控えで押さえてあったもう一軒の海鮮丼屋に。ここもいいんだけど、地の魚じゃないからなあ、、、全国標準のうにいくらサーモンマグロはまちホタテ烏賊甘エビじゃあ、山間部でもできちゃうもんなあ。まあおいしかったですが。あまりの満腹に、午後は公園に行って暴れます。4歳の娘は、石拾ってきて顔作って遊んでたので、かわいくてそっちのほうに行ってたのですが、サッカーや老、とか何とか吹っかけられ、走り回りましたが息が上がりました。やめときゃいいのに、持久走までやって、長男にあっさり蹴散らされました。でもちょっと腹が落ち着いたからいいか、、、帰り道、小さいころよくお使いに行ったり遠足のお菓子を買った商店街の残骸をとおります。シャッターになって永かったのですが、とうとう半分が取り壊し。なつかしい風景がなくなって、残念です。切ないですね。晩御飯は焼肉、食べすぎです~!!夜は紅白。おじいちゃんと娘を除く家族みんなで最後まで。おもしろかった!ゆくとしくるとしを見てから寝ます。
元旦、ゆっくり起きてお雑煮。うちのは大根と八つ頭(巨大サトイモ)と焼かない丸餅を味噌仕立て。八つ頭がおいしい!最近売ってるところが見つけられなくて困ってたのですが、なぜかイオンで発見。おいしかった!昼は、私の弟が友達からもらったワラサの刺身食い放題!なにせ相当大型のやつの片t身があるので、家族全員で渾身の力を振り絞って食いまくり、何とかしとめました。あらもあったのであら炊きも作ったのですが、これは夜に半分以上回りました。午後には弟家族がやってきて久々に交流。あっちは長男が4月から大学生。時がたつのは速いものです。そして教えてもらった公園、宮リバーに連れて行ってもらいます。宮川そのままのべたなネーミングに引きましたが、公園としては広く、さすが地方。かわらで石投げしたり遊具で遊んだり、腹減らしにいそしみます。さすがに夜はもう食えないということで、適当にサラダなどを買って帰って、あら炊きとご飯であっさり済ませました。翌朝は早朝から篠山に移動のため、早く休みました。それにしても、胃が重い!(つづく)