今回も北大壷。幸い車を出してくださる方があったので、駐在地から直接車。

7時30分に出発。いつもの高速を経て市内を通って再度高速に。運転手さんが不慣れなそうなので、ナビを担当。木曜日も同じ道を通り、環状線が通っているか確認したときには通っていなかったので、市内ルートを選択。でも、高速降り口近くに永吉(スキー場最寄のインター)の表示が。運転手さんと相談の上、帰りにためしてみることにして、そのままかっ飛ばします。

途中、ずいぶん気温がさがってマイナス20度以下。霧氷がきれいです。

10時にスキー場に到着。例の中国移動のカウンターはオープンしているものの、昨日がオープン初日らしく、ばたついておりいつまでたっても手続きが始まりません。そうしているうち、スキー場で友達になった中国人の方とばったり再会、話が盛り上がり、いろいろ聞いてみると、高速道路は金曜日につながったそうです。今年はシーズンパスを買ったとか。すごいです。

30分ほど待って、ようやく手続きが進んで、チケット窓口に行くと、ここでまた割引率の話が通っておらず延々やり取り。さらに30分。結局、1時間待ち。シーズンはじめにまともに動かないのは織り込み済みですが、それにしてもひどい。値上がりでリフト一日券380元。携帯屋の割引で30%オフで250元くらいですが、全然バリューないじゃん。でもほかに選択肢もないし。動いてるリフトも1本だけ。午後からようやくゴンドラが途中駅まで動き出しました。

それでもコース2本でこの値段。えぐいですね~。と思いはするものの、近くでスキーで切るんだからありがたい、と思って目一杯滑ります。

今年は雪が早かったのに、気温が上がったのでがりがり。ちゃんと行き着くって欲しいなあ、朋思いつつとりあえずは堪能。

3時30分に上がって、帰途に着きます。ただここでも精算に手間取り30分かかりましたが、、、帰りの道をためしてみると、ちゃんと開通していて、念願の高速アクセスが可能になりました。やったあ。

さて、これで滑走日数2日。今シーズンはどこまで伸びるか楽しみです。