8時からチケット販売開始。そのままエレベーターで展望台へ。エレベーター、速いです。分速600mの表示。あっという間に展望台着。
まだあまりひとのいない展望台をスルーして、特別展望台へ。すっとチケット買ってすっとエレベーターに。これまたあっという間に到着。
台風一過でよい天気、富士山も見えます。次男は鉄道好きなのでこれが何線、あれが何駅、と駅あてしてみてまわります。それにしても、高すぎて、また、安定しすぎてて、なんだか非日常感が少ないなあ。飛行機から見下ろしてる感じ。
見れてなかった下の展望台に降りて、カフェでスカイツリーアイスとラテを楽しみながら風景を眺めます。でも、次男は飽きちゃったみたい。さらに下の階に降りて、家族のみんなにお土産を買います。
ママには、スカイツリー手ぬぐい(1600円、高い!)、長男にはメダル、次男の自分用のメダル、下の娘にはミントみたいなお菓子と私は自分用にミントを買いました。締めて4000円。な~るほど。
さて、1時間半で見終わってしまったので、次は何をしようか?お店は10時からとまだ開いていないので、ママに電話。東京駅でお昼を一緒に食べることにして、東京駅に移動。半蔵門線で大手町に一本で便利。駅もくっついているので便利です。
結局、大手町で丸の内線に乗り換えて東京駅まで。北口から地上に上がります。おおお、出来上がってる。残念ながら、前日の台風のため、オープニングセレモニーはキャンセル。でもわらわらと集まった人たちで埋まっています。メディア向けの何かがあるようでその受付はやっていました。
前日テレビで見たドームの中などをぐるぐる見て、10時40分。お昼は東京駅が見えるところからがいいなあ、と思い丸ビル、新丸ビルと廻りましたが、11時から。しばらく休んで、丸ビルに。ママとメールでイタ飯にしよう、ということになったので、5階のイタ飯屋に。でも貸切。窓側の席がなくなると困るので6階に上がり、目に付いた湘南おでんやさんに。幸いオープンしてすぐなので窓際の座敷があいてました。ママが着くまで先に入って待ちます。とりあえず、焼き揚げとビールで。20分ほど待つとママ到着。東京駅をバックに写真など取りつつ、うどんを賞味。12時にOLさんたちと入れ替わりにお店を離れました。
娘のお迎えがあるので、皇居あたりまでちょっと歩いてから、東京駅から家に帰りました。
そして、疲れた二人をおいて、私が娘のお迎えに。元気に歩いて帰ります。
でも、せっかくの振休、タイトル的には充実ですが、まあ楽しかったけど盛り上がりはもうひとつだったかな、という休日でした。