こっちの辞書なんですが、、、いいかげんです。
今使ってる中日辞典、日本の物をこちらで印刷してる(著作権大丈夫か???)のですが、
1)製本が悪くて、乱丁、穴あきなどが多い
2)誤植が多い
ので、つらいです。
とくに2)。見出し表示のMの中にLがはいってるのは、道歩いてたらちょっとした穴で躓きそうになる程度だからまだ許せる。一番困るのは、四声(音の高低)。これに誤植が多い。
中国語の辞書は、漢和辞典みたいなもんで、頭の漢字を見つけてからそのあとに続く漢字の単語を探すシステムです。
辞書を引いてみて、2文字の漢字の四声が、覚えていたのと違うから、ああ、直さなきゃ、と思って直したとこで別の単語で同じ漢字を見るとこれが違う。本字に当たってみてようやくわかる。
もう歳も歳だし、覚えたことをそう柔軟に直せず、混乱します。
それで言えば、今先生について勉強してる教科書も、版によって、おのおの誤植が変わるというすさまじさ。
きっと校正より時間優先なんでしょうね。遅れるよりいい加減に出しちゃう。
道を歩けば突然穴に当たる。物の品質が安定しない。飛行機は出発優先でろくにメンテしない。だめなものでも出してみて、文句が来てから考える。
同根だ!
根深いぜ!
直らんな、これは。