住んでいるところから車で10分くらいのところに、新しい日本料理店ができました。

鉄板焼き、全国チェーンと書いてます。

大連からこちらに移駐してきた方と2人で昨日行って見ました。

まあ、見た目はそれっぽい。また、大連からきたひとによれば大連でもあって、味はまあ普通、らしい。

では、入ってみましょう。

一応個室に通され、まあいけそうだということで運転手を帰したときに発覚。

食い放題主体。普通ではオーダーできない一品80元以上しかないメニュー。

しまったあ。これは、、、

298元のみ食べ放題がこの街のベターゾーンの最低標準価格。この上に100元あるいは200元刻みで上があります。他の街に比べて100元以上高いし、クオリティはほかの街の7掛け程度、が相場。後悔が募ります。

でもまあ、気を取り直して冷たいビール。

店員)あります。

(よしよし。)

待っても待っても冷たいビール来ません。

店員)やっぱりありません

(、、、、、)

やっぱり日本人客は来ない店なのね。

さてオーダー。

店)このお店は初めてですか?

ちゃり)そうですが

店)もしお分かりにならないようなら海鮮、肉から見繕いましょうか?

ちゃり)いや、日本人だから大丈夫です。

私も最近悟ったのですが、そもそも日本料理知らない、何を頼んだらいいかわからない、だから食い放題でいろいろためす。その上日常的に食うものではないから高めの値段設定、接待にもどうぞ、って仕組みなんですね。

だから、本当の味、より、みんなの口にあって、想像の域をでず、そこそこ珍しければいい、ってのが味付け方針だし、そんなのしか食べたことしかないひとが作ってるのでどんどんオリジナルと離れていきます。昔の日本の中華屋さんもその傾向といえばそうですが。

この手の店の特徴を全部クリアしています。

1)高級牛肉を頼むと7ミリ書く程度にきった中落ちのスジ+脂っぽいやつが出てきます。

2)寿司はネタ、米とも小さく写真と違います。

3)その他料理も大変小さい(メニューの写真はイメージです、ってやつですが、想像つかないレベルだよ~)

4)頼んでからでるまでに時間がかかります。

とくに3)で笑わせるのが、

焼きたらこ、直径5ミリ、厚さ1ミリx5枚。ほぼスナック菓子状態。

エビフライが2本(写真は5本)細くて控えめだから実がみっちり、かと思いきや、ほとんど衣。それも冷凍物の模様

そのほか、焼いた肉につけるたれがどれもけったいな味でつける気がしないし、納豆にはわさびがついてくるし。七味あります、というからずっと待ってたけど結局現れず、じゃあ、唐辛子粉、といったら卓上唐辛子2本分くらいをおわんに入れて持ってきました。

あと、この手の店の常で、これは一回限りであとは頼み放題です、というメニューがあります。今回はあわびの焼いたのと、フォアグラ。

あわびは食えたのですがご丁寧に肝までつけてくれて思わずくらいついたら、あぁ~失敗。ここは内陸部。そんなの食べちゃいけません。

フォアグラは、ソテーしてトーストの上に乗せ、なぜかイチゴジャム(30年前の学校給食タイプ)がかかっており、けったいな味でどこが日本料理?

とにかく突っ込みどころ満載ですが、またしても挫折を味わう惨めな結果となりました。

ああ、うまいものが食いたい!