翌朝、重いおなかを抱えながら、朝のひと風呂。長男、次男と一緒に入ります。

丸くていいお湯です。

上がって8時から朝食。今日の予定をどうするかで、アドベンチャーワールドを押す女子チームと、エネルギーランドを押す男子チーム。子供たちに決めさせたら、人数差でエネルギー館に決定。

精算を済ませ、出かけたところで、娘の相棒のぬいぐるみがないことに気づき逆戻り。

押入れで朝から遊んでたときに連れ込んじゃったみたいで、無事救出。改めて出発。

エネルギーランド、所要2時間とあったので、アトラクションを順番に見て廻ります。最初は新エネルギーの教育、その後はスターツアーズ仕立ての恐竜時代へのタイムスリップの乗り物。結構ゆれます。次は3Dの映画。これまた恐竜。まあ楽しめたかな。

続いて、パラレルワールドなる目の錯覚系を経てミステリーゾーンへ。

傾斜して建物が立っていて平衡感覚を狂わせるのですが、これはきつい。酔いました。次男はこれが一番つらかった、とへこんでます。その後エネルギッシュの森で体力測定、音の森でちょっと遊んで。トリックアートハウスでこれまた目の錯覚の世界で記念写真をたくさんとりました。ミステリーワールドの気持ち悪さが長引いて、さすがに4Dライドマシーンは断念。

昼ごろおなかがすいたという次男のリクエストで、ちょっと考えたけどいいところが思い浮かばなかったのでまたしてもとれとれ市場に。市場の中の丼、麺類の店で空腹の次男は海鮮丼を完食。私と長男は白身のヅケ丼、ママとおばあちゃんはおそばとうどん。おばさんはスキップ。うーん、さすがに食べすぎが続くとくたびれてきます。でもおいしかった。

その後、海沿いをドライブして眺めのいい浜で遊んでから、南方熊楠記念館へ。長い坂を上って展示を見ます。元々興味があっただけに勉強になりました。また、屋上からの眺めもよくて気分爽快。

そろそろ2時30分、帰る事にします。途中どこかでご飯を食べようかと、車を走らせながら思いましたが、おなかもあまりすいてないし、とりあえずおばさんの家のある宝塚に。

途中事故渋滞などもあり到着は6時30分。近所のがんこ寿司で居酒屋メニュー+うどんすき。個室もいいしサービスもよかったので満足。どっちかというと冠婚葬祭用、って感じでしたが値段もほどほど。

8時過ぎに帰途に着き、9時過ぎに到着。お疲れ様でした。

翌朝は5時30分おき、6時30分には家をでて名古屋に仕事に向かったのでした。