先週の亜布力に続いて、今週も日帰りですが、北大湖にスキーに行ってきました。
13日まで冬季国体が行われていて、ちょうどそれが終わったところで増雪機の雪がばっちりあったのと、先週水曜日ちょっぴり降った雪が作用してか、朝はベストコンディション。
朝出ていたもやもすっかり凍ってダイヤモンドダストになり、でも、気温もマイナス7度位と暑いほど。
朝9時から午後3時40分ごろまで、みっちり滑りました。
国体にあたり、乾隆帝の御封地、という歴史を引っ張り出してきた模様で、北大湖が、今シーズンからたぶん政府の意思もあって北大壷スキー場、になってしまいました。
湖のほうがかっこいいから、と元々あった地名を直したのもどうかと思いますが、それをまた元に戻しちゃうところが、この国のおかしなところ。さて、3年後はどんなな前になっているのでしょうか?
これで、年始に滑った亜布力の4日(というか2日半+半日だから本とは3日?)とあわせ、11日になりました。
さて、殻を破ってうまくなれるのでしょうか?
来週末、再来週末は、旧正月休暇で日本に戻って、志賀高原です。