あけて10月2日 今日は午後1時20分から長男の所属する中学のバスケ部の新人戦。3年生引退後の初の公式試合。ミニバスの経験が生きてか1年生で2人ベンチ入りを許されたうちの一人になりました。果たして出場機械はあるのか?いずれにしても応援必須、とのことで、これを軸にスケジュールを組みます。

次男は、運動会翌日も元気にミニバスケットクラブの練習に朝から出陣。私は散髪に、家内はミニバスの父兄会に出かけます。長男はもちろん朝から試合会場の大宮の体育館に。

次男の練習を早めに切り上げさせ、11時30分ころ自宅出発。体育館の駐車場のスペースに余裕があることを確認してから昼食へ。周りになんもなかったですが、ちょっと車を走らせると、石焼ラーメンを売りにしたラーメン屋を発見。とりあえずこちらに入ります。

すご~く待たせましたが、味は結構おいしかったので、良しとしましょう。家内も次男も大満足。もちろん私も。娘もなんか満足してる模様。

そして会場に。結構ぎりぎりになりましたが、きっと押しますとの説明どおり、全然ほかの試合やってます。待つこと30分くらい。アップをしている長男発見。娘がおに~ちゃんは~?と大声で叫ぶのが結構かわいい。周りが騒がしいので、あまり気にならないのも助かります。結構いい動きしてんじゃん。

さて試合開始。家族四人で観覧席から観戦です。当然一年坊はベンチスタート。あたりまえ。長男から聞いていた話では、力は拮抗していて勝てるかも、徒のことだったけど、相手の5番、でかい。リバウンドとか全部とられちゃいます。ファーストクオーターは粘ってたけどその後ずるずる。隣で、小2の次男(ミニバス歴約1年)が、結構わかったような解説と、タイミングよい拍手を送るのにほほお、やるじゃん、と思いました。

残念ながら出場機会はなかったけど、どんな生活してるのかわかって楽しかったです。

試合が終わってしまえば我々することがないので、早々に退散。長男はもちろんその後も観戦やら何やらで残りますので、家族4人で買出し。娘のチャイルドにはいていく靴が小さくなったそう。成長はやっ。とりあえず単用途だから西松屋でいいか、ということで、ピンクの靴を買いました。話ではピンクも今のうち、そのうち、パステルブルー、それから黒系に行っちゃうと聞いて、ふ~んそういうものかとなんとなく納得。

それからすぐそばの与野イオンでユニクロとか、スポーツオーソリティ、ABCとか見ましたがピンと来ずとりあえず次へ。

次は浦和ロヂャース。買いたかったのが玉子焼き器。さすがに安い。それからレンジで魚が焼ける陶板。2000弱しましたが、清水の舞台から飛び降りて購入(この程度の経済感覚です。だって一人暮らしだし、駐在期間いつまでかわからないし<=せこさのいいわけ)。それと、こっちで売ってないカシスや、日本のほうが安いウォッカや安物のブランデーなど、おうちバーで遊ぶのに足りてなかったアイテムを買い込みます。くわえて、乾蕎麦、パスタソース、もろみ味噌などかいます。マヨネーズは買い置きから分けてもらうことになってるし、ほかに必要なものは買ってもらってたからこんなもんかな。

おっと、もうそろそろ6時。帰らないと長男待たせちゃいそうです。帰りの時間いつもはっきりしないんでなんとなく気合入れて買い物しちゃいました。とっとと帰ろう。お待たせおにいちゃん。

電話入れてみると、すでに30分ほど待っていて、そろそろ電話しようかと思ってたそうです。今晩は近所の安い寿司屋でお寿司。結構込んでたけど、5分ほどでカウンターがあいたので、そっちにうつってみんなで張り切って食べます。お~次男が飛ばしてる、と思ったら早々にリタイヤ。でも20貫くらいたべてるから、相当です。ママと一緒に酔っ払い。帰りにコンビニでアイス買ってさあかえろう。

明日は月曜日。次男の運動会の振り替えでお出かけのあと仕事の予定。さあ、みんな早く寝ましょう。

(つづく)