先日、ある温泉宿に泊まった際、拾金不昧という、金の刺繍のはいって房のついた赤い旗が温泉の出入り口の目立つところに2枚かかっているのを見ました。
とても感心したときなんかに旗を送る習慣があるのは聞いてるので、きっといい意味なんでしょう。勉強不足か意味がわからないので、推測してみます。
ホテルのサービスが感心だった?
どんどん儲かっててすごいね?値千金とか?
どれもピンときません。
帰ってから辞書を引いてびっくり
拾った金をネコババしない、という意味だそう。
だから、宿でなくした金が出てきた人が喜んで送ったんだと思います。
でも、それってサービス以前の問題でしょ。それをひけらかす(それも2回だけ????)神経、よくわかりません。
は~~~っ。従業員がネコババしないのが、自慢になるなんて。
こっちで上質のサービス受けるのはやっぱ当分無理だわ(泣)。