昨晩到着しました。

安いフライトで帰ったら、北京便が大連経由。

大連に降りるときに、結局案内も無かったのですが、大連空港で入国審査。

そしてまた国際線ターミナルに戻ります。

うーん不思議。一応、入国審査上のあと税関、と書いてあったのでこれで税関通過したことになるの?

そして、乗り継ぎのプレートと、搭乗券を見せて再度飛行機に。ここで、国内線の人が合流。

それにしても、搭乗券の番号を手書きでメモってますが、そんなので漏れとか発生しないのかなあ。ゆるいです。

ところで、荷物は?どうなるんだろう。

そして1時間ほどで北京に到着。

駐機場は、バス移動のところにとまります。

降りてみると、特に表示の無いまま2台のバスが。運転手が東京東京と叫んでいます。

どうもここで国際客と国内客を振り分けるらしい。よくわからないので、日本人も中国人もあっちのバスこっちのバスといったり着たりで、振り分けに20分ほどかかりました。

チェックインの荷物あるから東京、のほうに行くけど、そうじゃなければ国内線からでも出れちゃうじゃん。

それはさておき、入国審査はまたやるの?とバスでターミナルに移動。降りてエスカレーターを上がってみると、入国審査のあと、荷物引き取りまでの中間地点に出ました。なるほど。

回転台で待つことしばし。荷物が出てきました。タグは最終目的地まで。国内線乗り継ぎの通路を通って、その際に一応通関(フリーパスです)。チェックインすると、荷物のタグはそのままでいいとのこと。

そして国内線ターミナルへ。幸い、帰り便は定刻。無事、駐在地に戻りました。

それにしても、これ、中国語わからなかったら混乱のきわみ、だと思います。だって、そもそもふつうじゃないし。中国語しか説明ないんですから、、、、