GWは、孫見せ実家ツアー。合計1400キロほどのロングドライブ。

5月2日18時30分ごろ出発しにさいたま市から、篠山市へ。首都高、および名神の渋滞に悩まされましたが、3時前に到着。

翌日は、中国から買って帰った、露天商のおっさんが売ってたゴムで打ち上げるヘリコプター(小型ブラックライトつき)というか、まあ、薄いアクリル板の羽根つき落ちてくるとき廻る竹とんぼ、を飛ばして遊びました。

男の子はわかりやすい。私も露天商のおっちゃんが飛ばしてるのを見ていて気になったので、3本15元で買って帰ったもの。練習すると、相当たかくまで飛ばせるようになります。ひとしきり遊んでから、夕方には今田の温泉へ。ここのお湯が結構いいのでお気に入りです。地方なので込んでも知れてますし。晩御飯のおいしい焼肉(最近の帰省時定番)を思う存分食べてから、夜の本番でライトをつけて飛ばしました。小学校低学年にはちょっと難しかったようですが、練習すればそれなりに飛ばせるようになり、中一には多少子供っぽいものの結構楽しめたようで、家族男3人で堪能しました。もちろん2歳の娘も、私も行く、と騒ぐので連れて行きましたけど。

翌日は、朝から墓参りののち、これも中国で露天商のおっちゃんから買った連凧(1セット10元、10枚入り)で遊びます。こちらは、つくりが雑で今ひとつ。一応これも露天商のおっちゃん飛ばして見せてたから買ったんだけどなあ。

そして午後からは、伊勢に移動。250キロ、大体4時間。12時30分ごろ出て、高速に向かったものの込んでいたので折り返して、山越えで池田を超えて吹田から高速に。一部京滋バイパスから名神に入るところが込みましたが、それ以外はおおむね順調、伊勢西インター出口規制のため、手前の玉城で降りて、地元の利を十分に生かして17時前に到着。

これまた最近定番の近所の銭湯で1時間ほど過ごして、晩御飯は宇治山田駅前の大喜へ。老舗です。ちょっと観光客相手っぽいですが、味はいけます。本来なら地元の呑み助が集う一月屋に行くのですが、水曜日は定休日。また、代替わりしてから品揃え激減とも聞き、最近父も全然行っていないとのこと。残念です。今度再度チェックしてみます。

親の調子は今ひとつで、もう阿寒、と弱気なことを行っているのが気になるところ。何とか元気になって欲しいものです。

翌日は朝から墓参りののち、家に戻って昔のアルバムを見ました。若い俺、細っ。子供たちもあきれています。家内からは、一枚部屋に飾って自己研鑽を積んだら、とのありがたいご託宣。言われなくてもやせなきゃ。

午後1時ごろ出発して、東京方面へ。構造上の欠陥の四日市付近を避けて地道で移動するも、みんな同じことを考えているのか中勢バイパス激込み。ただ、23号はすいていたので、まあ渋滞に突っ込むより多少早く、伊勢湾岸に突入。そこらじゅう渋滞しています。まず豊田、それから岡崎付近、その後事故渋滞、浜松付近、と渋滞を抜けたところで悲しいお知らせ。海老名で事故。渋滞45キロ。あいやー。事故るなよ~。事故原因のやつから多額の賠償金とって第2東名とっとと完成させよう!などと思いつつ、足柄で休憩。佐野なんとかがプロデュースとか言うラーメン、まずくは無いけど高いぞ。メガテリヤキのほうが相対的に満足感高し。休めばすくかと思ったけれど、全然渋滞解消せず、10時前に出発。運転を家内に任せて、モビリオの3列目で熟睡。隙間がなくてフラットなので、うまくクッションかませばよく寝れるんですわ、身長170センチくらいなら。

気がつくと家のそばのインター。ごめんね運転ずっとさせて。(首都高嫌がってたから、練習、ということで、、、)

結局家に着いたのは1時前。お疲れ様でした。