そういえば、書くの忘れてました。
1月9日もスキーにいってきました。
前回、非圧雪の斜面にあえなく蹴散らされてしまったので、やっぱりうまくなりたいなあと思い、日本帰国時にDVDつきの雑誌を買って前日に付け焼刃のイメージトレーニング。
今回は同じフロアの会社の方から車を出してもらったのでセダンで3人。
前回の轍を踏まないように、今度は道をしっかり選んで移動します。
高速道路上、車の中の表記がマイナス25度。そういえば、息が凍って髪の毛を霧氷状態にしてしまいます。
今日は寒そうだけど、どの程度?
道さえしっかり選べば2時間30分もかからずにスキー場に到着。
早く着いた分、しっかり滑ろうとちゃんと一日券を購入。携帯のゴールドメンバーで3割引。ホンとは負けてくれないはずの連れの二人も2割引???あれ?確かプラチナメンバー一人に連れの一人が2割引だったはずだけど、、、まあいいか。
今日はちゃんとゴンドラの上のほうも圧雪効いていて気分最高。どんどん滑ります。
客が少ないけど、ロシア人は多いのはどうして?ロシアじゃ寒すぎてスキーできないのかな?
ゴンドラの外ではダイヤモンドダストがきらきら。とてもきれいです。
と思ったら、換気用に開けた窓からダイヤモンドダストが、ゴンドラの中でもきらきら。やっぱ寒いわ。
お昼は、今年から経営者が変わったため、ラーメンはなくなった模様。ブッフェしかないので、売店でカップめん買ってお昼にします。幸い、串焼きはあったので羊と牛を1本ずつ。さすがにお湯もらうだけじゃ悪いかと思ってしまうところが日本人?そういえばロシア人もカップめん食べてます。
さて午後の部。日陰に入ると寒すぎるし、斜面が見えづらいので、輸入クワッド+国産ペアリフトの日の当たる斜面に。前回は、ワールドカップのため締め出されましたが今日は使えるみたい。でも下のほうの合流部分にはモーグルの競技用斜面が作られたまま。それっぽい中国選手風が練習してます。
その脇、最悪!狭いのでみんなエッジ立てて滑るので雪がめくれてまたしても石ころが、、、がりりっ。ああ、また滑走面が死んでいく。
でも、上のほうは大丈夫なので、こちらでラウンド。でもリフトがのろいので1時間にせいぜい3~4本。リフト上、寒いです。
3時30分に終了、というのも、ロッカーの鍵係の人がそれまでに帰ってこないと出せません、とのコメント。でも、そろそろ日も翳ってきたし寒いからちょうどいいくらいか。
今回も、帰りに温泉に入りたくなったのですが、水着持ってこなかったので素直に家路に着きます。
帰りも快調に飛ばして3時間弱。市内はちょっと込みました。
帰ってから、晩御飯は行った事がなかった近所のステーキ屋にチャレンジ。日本の昔のファミレスよりちょっと高めだから客単価3000円くらい。まあまあ食べれます。
最後のかえるの脂のっけエッグタルトにチャレンジ!字面で見るときもいですが、それほど変な食べ物じゃありませんよ。
てなことで、今シーズン、まだまだすべるぞと気合を入れたのでした。