さて11日、最終日。
1320の飛行機なので、一応11時30分までに着くように、9時過ぎには出る計画。
早起きしてフルーツ村キャンプ場の中を探索。
まずは管理棟に。うーむ手作り。
しばらく歩いてAからEまでのサイトを見物。キャビンもほかにもありましたが、密集してます。私たちが泊まったところがほかから離れててよかった。あたりあたり!
ふーむ、ここがカヌー乗り場。昨日の晩は流れが速くてひどかったけど、結構淵があったんですね。
サイトをよくよく見てみると棚田を改造したみたい。ちょっと悲しいですね。棚田で競争力つけるにはどうしたらいいんだろう。などと考えながら自分のキャビンに戻ってみると、長男と次男が起きてます。
では、みんなでお散歩に行こう!
前回東北に行ったときや、日本にいた週末には朝のお散歩によく行きました。結構子供たちも気に入っていて、ゆっくり話ができます。
帰ってみると、ママがご飯を炊いていてくれました。
さあ朝ごはん。
私は日本の名残を惜しんで卵かけご飯。私以外は目玉焼き。それからお味噌汁。
食べ終わるとみんなであらいものに出かけたので私は寝てる娘を起こさないように片付けれるところから片付けます。寝袋畳んで、毛布を畳みかけたら娘がおきてきました。ねだられたので絵本を読んでいるとみんな帰ってきて本格的にお片づけ。
テント用の中敷マット、長男と片付けると速い速い!戦力になってきました。
車に積み込んで、あと、出たごみ持ち帰りなのでこれも積み込んで、ちょうど9時。すでに支払いは済んでるので、電灯など備品だけ返して出発。
高速ならそんなにかからないから、途中まで高速で、後は地道で行こう、といっていたら、結局東関道に入ってしまい、あっという間に成田。それなら、と成田山新勝寺に行くことに。10時30分着。
駐車場600円、にとめて。すごく駅などから近いのにびっくりしましたが、京成って、成田さん参りの電車ですもんね、当たり前です。
急な階段を娘がえっちら登るのがかわいくて。でも気温は27度くらい、暑いです。
お参りして、私は勝つ守を買い、家内は護摩木を奉納しました。元々私だけ電車で移動するつもりで、あたりで食事をしようとしましたがいいのが見つからず、車で空港に。
とめたのが第5駐車場で、第1ターミナルまで遠い遠い。
ついてすぐチェックインを済ませ、レストラン街のラーメン屋で昼食。
安全検査まで見送りしてもらいました。それから、イミグレに降りていくエスカレーターもガラス越しに見送りしてくれました。昔のドラマでよくあったやつですね。嬉しい!
搭乗口について、携帯かけてみます。"どう、車についた?""まよった。””飛行機の出発も遅れてるみたいだからどっちが早いかな””でもパパ、””なに?”
聞くところによると、娘は、パパが見えなくなってから5分以上手を振っていたとか。うーん泣かせる。
車についたころに私も電話を切って飛行機に乗り込みました。
余韻に浸りつつ、うとうとしていると大連に定刻より早く到着。そのまま大連オフィスに。アポがあるからと無理やり機内持込にした成果があり、16時前にオフィス着。
打ち合わせを終わらせ、メールを片付け、夕食。カニ料理やさんでかに三昧。それから、またしても2150発の夜汽車に乗り込みました。今回は軟臥(一等寝台)。明日朝には駐在地。今日一日の激しい移動を思いつつ、明日からの仕事に備え眠りにつきました。