直行便週1便しかないですから。
2220発、大連行き1号車6番上段硬臥。
間際まで電話があって、駅に着いたのは発車15分前。駅が改装中で、ちょっともたついたところ、待合室に着いたらすでに改札が始まっています。
改札始まったら、とっとと乗らないと、乗るやつなくなったと見るや発車しますからねー。この間も5分早発しやがった。発車時刻前なのにドアが閉まりかけたのにはびびりました。
今回はそういうこともなく。幸い私の車両は待合室から階段をおりてすぐだったのでよかったのですが、時間ないからこの客車に乗せてくれと交渉してる人は半泣きで10数両向こうまで(18両編成!)走って行きました。
今回もなぜか候臥。軟臥にしてね、と頼んでたんですが、取れなかったとか。さすがに翌日から休みとあって満員。私の乗った車両は学生が多かったようです。
3段寝台の上段に這い上がり、荷物を網棚というにはあまりに高い荷物棚に載せ、みんなが見ていない隙に裏毛のハーフパンツに着替え(カーテンないから)。それから耳栓して、毛布を広げてと。何せこのところ、寝台車続きなので手馴れたものです。
そうするまに発車。車両も新しいので割りと静かです。
まだ蛍光灯がついています。何せ上段なので目の前。取調室の被疑者のようにまぶしいです。毛布をかぶって寝かかってると、切符の交換(チケットを寝台カードに交換)。発車して15分くらい経ってます。遅い。
ともあれ、これでやることは終わったので寝るだけ。隣の寝台にも女子大生風の女性が登ってきました。お話しする元気もないので、気にせずそのまま毛布かぶって寝ます。
今回は途中の停車駅のない直行なので、よく眠れます。どれくらい経ったのか、ふと目がさめました。5時前らしい。トイレに行きたいようないきたくないような、と思っていると明かりがついて、切符の交換。
また、もそもそと着替えて、ぼおっとした頭で窓際の補助席に座ってぼおっと眺めます。定刻の6時10分ごろ到着。大連駅といいましたが、手前の周水子という駅までです。朝はホームが込むからかな。
跨線橋がすごい混雑。これで後ろに倒れ掛かればテロと同等の効果が見込める、などと、いらっ、としながらぜんぜん進まない橋の手前で摺り足歩き。
5分あまりかけてようやくわたりきりました。ここは実は空港から近い、と聞き、大体の位置は把握していましたので、歩いて空港に行くことに。駅前はタクシーや迎えの車でぐちゃぐちゃ。抜けるまでに20分はかかりそう。
大体、で歩き出しましたが、まあいけるもんですね。でも大きなインターチェンジで示す方向が私の理解と違う。迷いましたが、そのまま表示どおりに。
不安を抱えながらそのままころころを引っ張りながら歩きます。リュックも重いのでころころにくくりつけて。はあ、しんど。ちょっと後悔したころにバス停を見ると、次は空港。OK。見慣れた風景が見えてきました。
歩くこと50分で空港着。これでも出発2時間前。余裕です。
空港はすごい混雑。とっとと入って搭乗口そばで本読んで待ちます。4番搭乗口からなのですが、なぜか30分違いの東京便2便を同じ搭乗口で扱ってます。東京行き、と呼ぶたびに後便の人が集まってきて、そのたびに地上職員がいやそうな顔で蹴散らします。もちろん行き先表示もいい加減で、いろんなのが表示されてるから、そりゃ迷いますわ。その上中国語でしか説明しないし。まあ、あほな空港ですな。
ようやく乗り込み、3時間30分。機内食は洋食か中華か、と聞かれ、洋食に。この間、中華を選んでおかゆだけだったので。ハムエッグとパンでした。隣を見ると、中華はやっぱり小豆粥と、おっ、サンドイッチ。改善されてました。今度はどっちにしようか。
さて、成田に近づいてきました。千葉県は上空を飛ばさせないので、神奈川静岡あたりを太平洋に抜けて、房総半島を遠回りし、利根川をさかのぼってさらに旋回して着陸。その上、例のずらして作った第2滑走路なので、着陸してからゲートまで20分。千葉県がちょっと譲歩して、それからまともに空港作れば、さぞかし二酸化炭素が減ることでしょう。森田健作、どないかせえ!
無事到着。税関職員から出張ですかと聞かれ、日本出張です、と軽く流して駅に急ぎます。15時ごろ自宅着。次男が同時刻にうちに帰る、というのを楽しみにしてたので、張り切って帰ったのですが、ちょっと早かった。
さすがに期間が開いてないせいか、入ったとたん2歳の娘がパパーと手を振ってくれたのはうれしかったですね。
家内の勧めもあって次男をバス停に迎えに。なぜか待つこと30分。ようやく現れました。後で聞きましたがバスが遅れたんだそうです。ぱぱー、と駆け寄ってくるかな、と軽く期待しましたが、小学1年生はそろそろ恥ずかしいらしく、どうして来たの、と緊張の面持ちで。みんなと別れてからようやくしゃべりだしました。もうそういう年頃か。
その後、次男とコナミスポーツの水泳教室に。この間合格して1級になったそうで、ベストスイマー(上のクラス)の人たちとやるのが初めてだから、と緊張してたので、パパも一緒に行くからと口説いて。張り切って泳いでました。晩御飯は普通に家で。
さすがにくたびれたので早く寝ましたが、久々の我が家と普通の生活、っていいですね。