16日は端午節。旧暦の端午の節句でおやすみ。

以前の1年3回(春節、労働節、国慶節)から、休みをばらつかせることになり、ばらばら休みがあるのはいいような悪いような。

というのも、ハッピーマンデー化せず、土日を動かして3連休にするため。

だから、土日である昨日、今日は、出勤日。明日、あさって、しあさってがおやすみ。

ところが、工場系のお客様は、土日おやすみ。明日、あさって出勤。

われわれ事務所系はお国のお達しに従い、3連休。

”まじわり”しか休めないじゃん。結局16日だけ休み???


まあ、ぼやきはさておき、ハッピーマンデーにせず、元々の旧暦での日付を守る、ってのが面白いですね。

天候気候の捉え方も会話しててわかりますが旧暦バリバリですし。今にいたり、日本でもそういう流れが出てきつつはありますが。


やっぱり、日本は元々の文化を失ってしまったんでしょうね。ハッピーマンデーの楽ちんさをうらやましく思いつつ、ちょっと悲しい気分になりました。