朝から家族でwiiボーリング大会をしてから、長男はおむすびを食べてバスケットクラブへ12時30分から。
一緒に残りのメンバーもお出かけ。今日こそ水族館へ。
朝ごはん食べ過ぎたので遅めのお昼でOK!加須のうどんをお昼ご飯にしました。うどん屋に着いたのは1時40分ごろでした。4人テーブルが4つの、家の軒先を改造したようなお店。
売りはひもかわうどん。
さて、オーダーと思ったら、麺が2人前の普通もりしかない、ということで、きつねうどんとてんぷらうどんをオーダー。薄くなったり厚くなったりでも腰があって、きしめんの様でもしっかりうどん。なかなかおいしかったのですが、これではとても足りません。
水族館に行くはずが、もう1軒はしご。
車で5分くらいのところです。ここはずいぶんきれい。メニューもいろいろあって、おっ、ちょっと高め。てんぷらメニューも充実して、ちょっとチェーン店風。2時過ぎだというのにほぼ席が埋まってます。
ここは、冷汁うどんと、田舎汁うどんをオーダー。冷汁は、自分でゴマを当たって、そこにゴマだれを入れて、きゅうりもみなどの薬味を入れるスタイル。麺は細めで、いつものすごく長くてごついのとはちょっと雰囲気が違います。でも、うまい。田舎汁も、なす、きのこだけでなく、お肉やたけのこなども入って、これはなかなかのもの。
おのおの大盛りをぺろっと平らげました。これで長男も一緒だったらどうなってたんだろう。
その後、無事さいたま水族館に。15時ごろ到着。
入り口は普通の水族館風。大人300円、未就学児無料を支払って、中へ。
いきなり物販でぬいぐるみに娘がすいつけられてしまいこりゃ参った。
何とか引き離して中へ。心配とは裏腹に、娘も大喜び。ウグイ、ハヤ、山女、なまず、どじょう、亀、鯉、、
さすがに内陸の水族館。淡水魚だけです。ペンギンやアシカ、いるかなどとはまったく無縁。
でも、子供たちも親も結構うきうき。娘は特にいつものひょこひょこ歩きながら、速度が速い!すごく気に入ってるみたい。仕上げに鯉のえさを買って、庭の池の鯉や草魚などにえさをやります。娘も次男も大喜び。小雨の中、ぽーいぽいっ、とえさをあげるたび、魚がばちゃばちゃ。それに草魚などは相当でかい!説明によれば触っても平気、ということで次男も恐る恐る触ってみます。これもなかなか面白い。
シャビーだけど、予想以上の楽しさに満足して帰途に着きました。