18日の日曜日、イチゴ狩りに行ってきました。
長年の懸案であったのですが、次男がイチゴを食べずきらいだった、と言うこともあり、昨年まではいけていませんでした。
昨年後半から、イチゴが好きになったので、これなら家族でいける!ということで、家族で始めてのイチゴ狩りを画策。
私が電車で忘れ物をしたのが高崎まで行ってしまったので、それを引き取る、と言う目的もあり群馬県で候補地を探しました。また、後半のスキーシーズン、関越渋滞の際の迂回路としての17号の実力も見てみたかった、と言うのもあります。
普通の農家がやってそうなところが見つかり、電話をしてみると、早めにくるのがお勧め、との事。
当初電気機関車EF55の引退セレモニーが高崎であるので、それも絡めて、と思っていました。しかし宅急便を待つ間に出発が遅れ、また、土曜日にEF55が家の前を通るのも見たので、まあいいか、と言うことになりました。
そこで、今日のお昼とデザートはイチゴ、100個食べたらイチゴ王、を合言葉に、直行しました。
快調に17号を北上、2時間ほどで到着。
ウェブサイトによれば、無農薬でクラシックを聞かせて育てていると書いていましたが、ビニールハウスの外にも漏れ聞こえてきます。ちょうど長女がミルクの時間になり、ミルクをあげていると続々と車が到着、地元ナンバーばかりで、期待が膨らみます。本当に続々車がくるので、なくなっちゃうんじゃないか、とちょっと心配になってきました。そうすると、イチゴを箱で買って、車に帰って来る人が多くいます。これまた期待が膨らみます。
さあ、大人1200円、小学生800円、幼稚園600円を支払い、30分食べ放題スタート!
本当に地面に植えてあるタイプなので、私が長女をおぶって、家内がビデオ係。とちおとめ、あきひめ、やよいひめ、尾瀬はるか、女峰など、いろいろな種類が植えてあります。
入ってすぐの畝の一番赤そうなのを食べてみると、おいしい!さあ、たべよう!ハウスの中で、パパ、これ大きい、だの、すごい、だの、かわいいだの大騒ぎ。おいしいおいしいで20分ほどでおなかいっぱい。残念ながらイチゴ王は生まれませんでしたが、大満足でした。
長年の懸案であったのですが、次男がイチゴを食べずきらいだった、と言うこともあり、昨年まではいけていませんでした。
昨年後半から、イチゴが好きになったので、これなら家族でいける!ということで、家族で始めてのイチゴ狩りを画策。
私が電車で忘れ物をしたのが高崎まで行ってしまったので、それを引き取る、と言う目的もあり群馬県で候補地を探しました。また、後半のスキーシーズン、関越渋滞の際の迂回路としての17号の実力も見てみたかった、と言うのもあります。
普通の農家がやってそうなところが見つかり、電話をしてみると、早めにくるのがお勧め、との事。
当初電気機関車EF55の引退セレモニーが高崎であるので、それも絡めて、と思っていました。しかし宅急便を待つ間に出発が遅れ、また、土曜日にEF55が家の前を通るのも見たので、まあいいか、と言うことになりました。
そこで、今日のお昼とデザートはイチゴ、100個食べたらイチゴ王、を合言葉に、直行しました。
快調に17号を北上、2時間ほどで到着。
ウェブサイトによれば、無農薬でクラシックを聞かせて育てていると書いていましたが、ビニールハウスの外にも漏れ聞こえてきます。ちょうど長女がミルクの時間になり、ミルクをあげていると続々と車が到着、地元ナンバーばかりで、期待が膨らみます。本当に続々車がくるので、なくなっちゃうんじゃないか、とちょっと心配になってきました。そうすると、イチゴを箱で買って、車に帰って来る人が多くいます。これまた期待が膨らみます。
さあ、大人1200円、小学生800円、幼稚園600円を支払い、30分食べ放題スタート!
本当に地面に植えてあるタイプなので、私が長女をおぶって、家内がビデオ係。とちおとめ、あきひめ、やよいひめ、尾瀬はるか、女峰など、いろいろな種類が植えてあります。
入ってすぐの畝の一番赤そうなのを食べてみると、おいしい!さあ、たべよう!ハウスの中で、パパ、これ大きい、だの、すごい、だの、かわいいだの大騒ぎ。おいしいおいしいで20分ほどでおなかいっぱい。残念ながらイチゴ王は生まれませんでしたが、大満足でした。