今日、成田から北京経由で戻りました。
北京到着時にはマイナス2度、地元到着時はマイナス23度と、ああ、戻ってきたなと思わせる天候。
昨日はマイナス28度だったとか、、、
ところで、成田から北京行き、どう見ても中国に行きそうもない西洋人、それも、あんまりお金持ちじゃなさそうな人がたくさん乗っています。くるときもそうだったんですが、これどうも北京乗継でどこかに行く人たちみたい。
確かに第3ターミナルまで出来、建物の仕上げなどにはラフさはあるものの、国際線ー国際線、国際線ー国内線の乗り継ぎはとてもスムーズ。相変わらず北京人、態度は横柄だけどね。
このまま、成田もハブの先の空港に成り下がっちゃうんでしょうか。
これ以上は農家がいるからでかくなりそうもないし。無理やりのばした第2滑走路に下りたときは、まるで昔の香港カイタックのように、暗い中に突っ込んで行き、端から戻ってくるのにとても時間がかかり、その上第1ターミナルまでだとさらに時間が、、、当初の設計とずいぶん違ってるのかターミナルのつぎはぎ感はぬぐえませんし。
どうにかするラストチャンスだけど、ぜんぜん道筋見えてこないですから、やっぱりだめなんでしょうね。日本人としてあきらめ切れませんがストレスたまるのであきらめるしかないのでしょう。
暗い気持ちになりました。
北京到着時にはマイナス2度、地元到着時はマイナス23度と、ああ、戻ってきたなと思わせる天候。
昨日はマイナス28度だったとか、、、
ところで、成田から北京行き、どう見ても中国に行きそうもない西洋人、それも、あんまりお金持ちじゃなさそうな人がたくさん乗っています。くるときもそうだったんですが、これどうも北京乗継でどこかに行く人たちみたい。
確かに第3ターミナルまで出来、建物の仕上げなどにはラフさはあるものの、国際線ー国際線、国際線ー国内線の乗り継ぎはとてもスムーズ。相変わらず北京人、態度は横柄だけどね。
このまま、成田もハブの先の空港に成り下がっちゃうんでしょうか。
これ以上は農家がいるからでかくなりそうもないし。無理やりのばした第2滑走路に下りたときは、まるで昔の香港カイタックのように、暗い中に突っ込んで行き、端から戻ってくるのにとても時間がかかり、その上第1ターミナルまでだとさらに時間が、、、当初の設計とずいぶん違ってるのかターミナルのつぎはぎ感はぬぐえませんし。
どうにかするラストチャンスだけど、ぜんぜん道筋見えてこないですから、やっぱりだめなんでしょうね。日本人としてあきらめ切れませんがストレスたまるのであきらめるしかないのでしょう。
暗い気持ちになりました。