自室に…念願の……
「オタク棚」を生成しました!!
もともとはベッド前のこんな空間。
写真の大きい段ボールの上に、
文庫本やぬいたち&もちころマンションを建設していました。
が……物が増えてくると沈んでくるんですね。あたりまえ体操。
スペース上部にも空白があって、なんだかもったいない感じもあって。
今後もグッズは増えるだろうということで、意を決して棚を購入することにしました。
1年間色々調べて、今回は 突っ張りシェルフ アルゴス60(リンク先はニトリ公式)に決めました。
最初は同社の「Nポルダ」という後継種がいろいろよさそうだったので検討していました。
しかし、入れる予定のところが幅80㎝程度で、残念ながら入らなかったため、もう少し幅細のこちらに決定!
幅細めの突っ張り棚はなかなか貴重なのかもしれません。
GWに身内に手伝ってもらいつつせっせと制作…
上下に突っ張るところが最難関。
高さも要求されるので、結構力が要ります。
自分の場合はレイアウトも変えたくて、本棚も移動しながら作ったので、2人作業で累計4時間くらいかかりました。
本体だけなら2時間あればできると思います。慣れてて力ある人なら1時間くらいかな。
完成品がこんな感じ!
うほほ~🎶
ある程度任意の配置で棚が4つ付けられるので、高めの位置に約30㎝ずつあけて嵌めてみました。
下から80㎝高の本棚との相性もなかなか抜群に感じてルンルンです。
アイテムの配置は暫定ですが、今後いろいろ工夫して配置して行けたらいいなって思ってます。
我が家のオタク棚さんは①もちころ(ぽてコロ)②フィギュア③本を保管してもらう任務がメインになりそうです。耐震も考えとかんとなぁ。
築数年のマンションA棟と、新築B棟。
A棟はディビジョン分けしたかったところ、どうしても3つ×6段のものが見つからず自作しました。段ボール造住宅。
B棟はキャラ配置にこだわりがないので、引き出し整理ボックス BH(15マス) を適当に補強しつつ横置きして使っています。元々それ用じゃないため、くた~となっちゃうのは仕方ないですがなかなかいい感じ。不織布住宅。
もちの類を整頓しつつ可愛く飾れる専用収納箱は結構需要あると思うなあ。
ーーー
②いろいろお迎えしたフィギュアも飾るんだ…ふふ………
裸で飾っていると埃がついてしまうのでケースと鏡を購入し、なるたけIN!する予定です。