関係ないけど、🎤ファンとして一言:

アベマさん、いつも最速上映ありがとうございます!

 

最近、イラストを描いておしまい!でなく各所にアップロードするようになり、自己満足の枠を超えた向上心が多少湧いてきました。…と言っても高尚なものじゃなくて恥ずかしいですが笑 

(推しさんを…もっともっと素敵に描きたいですね…)

(こんなもんじゃないですよね、小官の魅力…)

ファミチキくださいさんが脳内で囁いている感じです。
とはいえ長年完全独学でしかやってないし、時間もあまりないしで、何しようかなぁと迷っていました。
 
そんなとき、イラストレーターのさいとうなおき先生がご紹介されていた、

日中13時間ひたすらラフを描く」という特訓方法に出会いました。

↓これです。詳しくは動画をご参照ください。

 

動画試聴後、1日あればできるしいつかやりたいなと思っていたのです。

 

今週末、連休がいただけ、チャンスが巡ってきました。

 

さぁ明日やるぞ!と前日に机椅子ご飯と万端に準備して寝て…。

6時からやる……つもりが、寝坊して10時半からになっちゃいました。笑

 

よっしゃ~~やるで~

 

以前頂いたこれを使って……ラフを量産するという練習スタイル上、紙面の大きさは必要ないので選びました。サイズは文庫本位です。

どうでもいいですが中もシールはって遊んでます✌笑

🎤はグッズが豊富で楽しい(財布が軽い…)

 
10:30に開始しました
推しさん達をかっこよく描きたい!がとにもかくにも現在の絵を描く動機なので、版権絵メインです、というかほぼハマ。

 

最初のうちは加減も分らずテンションの赴くままひたすらスケッチ。スケッチ。

正統派ラフの合間に、公式絵模写したり、デフォルメやったり、感想画描いたり。

最初の2時間はあっという間でした。

―――

そういえば11・27に次の対戦(2ndバトル)発表されましたね、アニメ終わり頃来るかな?とは思ってたけど 盛り上がりますなぁ つぎはぽせがライバルですね🍭

推し達が勝ってくれたらそれはうれしいけどまあほどほどに熱くなりたいです。結局みんな好きだし…。

どっちも中王区と縁があるし、勝った方が乙統女様たちとの決勝やりそうな気が…若干するなあ。

―――

 

お昼は来客があったので2時間程度席をはずしました。

これが逆に良かったかも。中盤がきついと言われてますが、間が空いたのであんまりきつく感じませんでした。

後述の「ハイ」感もやや薄かったですが…トレードオフですね。笑

 

14:30帰宅後即再開。

ちょっとデッサン練習寄りです。

モルフォ人体デッサンシリーズはイイゾです…(リンクは出版者様)

顔平べったくなるのが課題なので練習していきたい。

あと角度のついた首筋回りが苦手ですね。

雄々しいカクッとしたタッチが大好物です。

1枚だけ創作でネリネリしてる作品のラフを考えてみた。

たぶんこの練習をガチでやる方は全部オリジナル絵なんだろうな、難しいだろうな…

 

小1時間ほどご飯休憩を入れて、再開。

ご飯休憩中は同先生おすすめの「ピンタレスト」やpixivの講座を眺めていました。

講座類は実践してなんぼですが、へえ~と眺めてるだけでちょっと絵が上手くなる気がするから楽しい。うp主さんありがとー。

 

流石にネタ切れするかな…と思いつつも結局最後までほとんど理鶯さんばっか書いてました。やはり煩悩萌えはモチベにて最強…。

先生の仰る「ハイ(ランナーズハイとかのあれ)」状態はちょっと遅めの終盤1時間あたりで訪れました。すっかり忘れていたのですが、ああこれが…!となったり。気のせいでもいいです、楽しかったので。

この③の画像でいうと下の右2枚。(WWWとデスリスモチーフのラフ)

自分にしてはの注釈がつくものの、ぐわぐわと描ける感覚を覚えて、迷い線が減っています。清書するなら要修正ですが笑

 

ここらへんで日付を超えます。

目標の20枚も越えられたしそろそろおわり。

 

最後。〆は、しょっぱなのラフをベースにもう一回ラフを描いてみました。

2回目だからというのもありますが、良くなった気がする。

どうだろう。

ミニスケブに絵がちょっと溜まって達成感。

翌日am1:00、これでチャレンジは終了です。

お付き合いありがとうございました(__)

―――

 

<感想>

・疲れたけど、楽しかった!!

お絵かきも体力が結構いりますよね(姿勢、考えながら描く)。アスリートになったような気分でした。イラストを仕事にしている人って毎日こんな感じなんでしょうか。割と延々描いていられる方ではあるのですが、24分の13時間描いたのは初めてです。でもやっぱり絵を描くのって楽しいな~と思いました。
 

・腰がちょっと痛いです…笑

姿勢は要注意ですねえ。

特に社会人の方は「次の日が休み」の時にされるのを推奨します!

肩腰結構痛めます笑

 

・おそらく「ラフ」制作なら何しても良い。

キャラデザ、構図、棒人間、肉付け、清書手前、デッサン、模写……いろいろありますが、たぶん「清書」に入らなければ何しても良いんだと思います。

動画のコメ欄もざっと漁ったときに「模写やってもいいの?」って言ってる方がいて、私も疑問でしたが大丈夫かなと思いました。

むしろ、13時間たっぷりある(やってると意外と早い)間に、いろんな事やってみるのは悪くないと思いました。

 

・2回目があれば…

 

-今回は全アナログでしたがデジタルラフにしてみようかな

-今回は人物の練習を中心にしましたが、背景構図練習もやりたい

-本当のぶっ通し、をやってみたい

 

 

結構疲れたので、時間と体力が両方あるときでないとなかなか難しいところもあるなと思いましたがプチ合宿みたいで楽しかったです。

この練習は前提として技術がその日でリセットされるものではありますが、へえ~と思ったことは残るといいなぁ。

 

今は公式様の供給も多くHAPPY~におぼれつつも、少しでも魅力が表現できるよう、時間を見つけて一歩ずつ頑張ろうと思っています。

明日描く推しは今日描く推しよりきっと素敵だ!のメンタルで練習頑張っていきたいです。笑

 

変な長文をここまで読んでくださってありがとうございました!

それではまた👋