こんにちは、
小さなチャレンジャーイトケンです
日々の生活する中で、
何だか、
自分が知らない間に、
ある事柄に、
こだわりすぎてしまったり、
もう、〇〇なんだから...
と、何かの理由をつけて、
自分をある枠の中に押し込めて
しまったり、
自分を
しばりつけるような価値観が
身についてしまうこともありますよね。
昭和や平成の時代にはふさわしい考え方
であったかもしれないけど、
令和の時代の
自分にとってはうまく馴染まない、
生きづらさを感じる
価値観が身についている場合もあります。
たとえば...
「完璧主義」
自分自身に高い要求を課し、完璧であろうとすること。
この価値観は
過剰なストレスを生みやすく、
人間関係や仕事上の成果にも悪影響を与える
可能性がありますよね。
「 他人と比較すること」
他人に勝つことに執着すること。
これは自己評価や自己肯定感を下げることがあり、
結果的に自分からも遠ざかってしまうことがあります。
「人から認められたい欲求」
自分自身の価値を他人の評価で
決めてしまうこと。
この価値観は自分自身と向き合う力を弱めることがあり、
自分自身が納得できる生き方を
見つけることができなくなる可能性があります。
「社会通念や世間体に合わせ過ぎること」
周りからの期待や社会のルールに合わせて、
自分自身が思うこととは違う行動をとってしまうこと。
これは自分自身の本当の考えや気持ちを
抑え込むことにつながり、
自分自身の本音と向き合うことが
できなくなってしまう可能性があります。
自分をしばりつけるような価値観が
生まれていないか、
自分の価値観を定期的に見直して、
自分の背中から荷物を下ろすように
自分が楽に動けるような
価値観を持つことが、良いと思います。
今の自分にとって、
大切だと思える
ことを大切にしたいですね😀