こんにちわ、
イトケンです
普段、生活していると、
自宅と職場の二つの場所だけの往復になり、
義務や責任が存在する物事に囲まれて、
生活に追われているような感覚で
日常を過ごしてしまいますよね
第一の場所の、自宅や生活のための場所、
第二の場所の、職場や学校など
社会的役割が定義され、規則性がある場所だけではなく、
第三の場所
サードプレイスと言われている場所を持つこと で
生活の中にゆとりが生まれ
自然体の自分でいられます
サードプレイスは、社会的つながりを築く場所であり、
人々が自由に交流する場所です。
例えば、コーヒーショップ、図書館、公園、
クラブ活動などがサードプレイスになります。
サードプレイスがあると、
普段の生活において、
ストレスを解消したり、
社会的交流を深めたり、
アイデアを生み出したりすることができます。
また、
自分自身をリフレッシュするための場所としても機能します。
サードプレイスは何かにつけて
「居心地が良い場所」「くつろげる場所」として、
人々に愛される場所となっていますね。
今後の変化としては、
オンラインのサードプレイスが
増えることが予測されます
オンラインのサードプレイスは、
地理的制限がなく、
全世界の人々が自分らしく交流することができます
サードプレイスで、自由な発想を生み出し、
豊かな社会を形成することはとても大切です。
自分に合ったサードプレイスを見つけて、
自然体の自分でいられ、
自分らしさを取り戻せたらと思います